4/20、新型コロナウイルス感染拡大に伴うアルコール消毒液の不足を受け、徳島県石井町は、除菌・殺菌・消毒効果のある次亜塩素酸水(酸性電解水)の提供を始めました。
町役場と町中央公民館に次亜塩素酸水の給水タンクを設置して無料配布しています。
次亜塩素酸水は、手指の消毒・ドアノブ・介護用品、キッチンなどの消毒に使うことができます。
■配布量
- 1人500ミリリットルまで
- 福祉施設には、1事業所あたり20リットルを目安に提供
■配布方法
- 各自でペットボトルを持参して、セルフサービスでお持ち帰りください。
- 必要な方に行き渡るよう、当面の間はお一人様500ミリリットル程度でお願いします。
■使用期限
- 使用期限は1週間程度
【動画】徳島県石井町 次亜塩素酸水の無償提供について
石井町からの告知
■酸性電解水(次亜塩素酸水)の無料配布
現在、新型コロナウイルスの感染者拡大を受け、消毒用アルコールについて手に入りにくい 状況が続いています。
こうしたした中、石井町では、殺菌作用があるとされている次亜塩素酸水(酸性電解水)を生成できる生成器(生成機)を市内の業者から無償貸与していただくことになりました。
週明けからでも町内の医療・介護・福祉施設はもとより、町民の皆様方にも無償提供しようと考えております。
町民の皆様方への配布場所につきましては3密を避けるため、町内5つの分館(+中央公民館)と石井町役場に分けてポリタンクを数個おいておきますので各自でペットボトル等をご持参いただき、セルフサービスにてお持ち帰りいただき ますようお願いいたします。
施設関係や会社関係の方につきましては、大量に必要かと思いますので、事前に役場へご連絡ください。
各自が手洗い・うがいの徹底に加え、咳エチケットや消毒、行動の自粛など、できる範囲でできることを行いながら、早期の終息を目指して一緒に頑張っていきましょう。
次亜塩素酸水とは?
次亜塩素酸水(酸性電解水)とは、食塩水や塩酸水の電気分解によって作られ、人にも環境にも安全で、低濃度で効果的に使用出来るものです。
次亜塩素酸水の効果
- 手指・椅子・机などの殺菌に利用できます。
- 原液のままで、物品の殺菌に使える液体です。無色で味やにおいがほとんどありません。
次亜塩素酸水の使い方・注意事項
- 酸性電解水(次亜塩素酸水)は飲み物ではありません。
- 乳幼児の手の届かない暗所で保管して下さい。
- 紫外線に当たると殺菌効果が減少します。
- 持ち帰り後は一週間程度で使用して下さい。
- 他の液体と混ぜないで下さい。
- 皮膚の弱い方はまれに手が荒れることがありますので、手袋等を使用して下さい。
- 肌に触れても問題はありませんが、目に入った場合は、水道水でよく洗って下さい。