新型コロナウイルス感染者が拡大するなか、アルコール消毒液が品不足となっており、お困りの方も多いと思います。
そこで「次亜塩素酸水 研究所」では、次亜塩素酸水(10リットル入り)を抽選で10名の方にプレゼントいたします。
■応募方法は、下記(1)(2)どちらかの方法をご選択ください。
(1)ツイッターにて
- @hy_acid_waterをフォロー
- 4月中のツイートをRT
※当選者の方にはDMでご連絡させていただきます。
(2)下記、お問い合わせフォームの「お問い合わせ内容」に「次亜塩素酸水プレゼント希望」と明記しご送信ください。
次亜塩素酸水とアルコール消毒液の比較
アルコール消毒液
- 肌荒れを起こしやすい
- 空間噴霧できない
次亜塩素酸水
- 安全性が高く、人体への負担がない
- 肌荒れする危険性が少ない
- 空間噴霧できるので、空間除菌に利用できる
- インフルエンザ・ノロウイルスへの除菌・殺菌・消毒効果が確認されている
- 新型コロナウイルスの消毒効果が期待されている
【経済産業省】次亜塩素酸水の新型コロナウイルスに対する効果について
4/15、経済産業省は、次亜塩素酸水など3品目について、文献調査の結果、新型コロナウイルスに有効な可能性があると発表しました。
代替ウイルスを使った検証試験を製品評価技術基盤機構と実施し、5月中旬にも有効性が確認される見通しです。
同省では、市販の消毒液が品薄な場合はこれらの品目で代用可能で、検証試験の結果判明前に使用しても問題ないと説明しています。
新型コロナウイルスに有効な可能性があるのは、塩酸や食塩水を専用機器で電気分解して作る「次亜塩素酸水」や「第4級アンモニウム塩」など。
いずれもドアノブなど物品の消毒に有効で、次亜塩素酸水は手指の洗いにも使えます。
代替ウイルスの試験結果を確認後、実際のコロナウイルスを使った試験も実施する予定です。
■新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価を行います
2020年4月15日同時発表:(独)製品評価技術基盤機構
(独)製品評価技術基盤機構は、台所用洗剤等を用いた消毒方法について、新型コロナウイルスに対する有効性評価を行います。
新型コロナウイルスの感染拡大に対応し、家庭や職場においてアルコール以外の消毒方法の選択肢を増やすため、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)は、経済産業省の要請に応じ、文献調査等を行ってきました。
本日、これまでの調査結果を踏まえて有識者による検討委員会を開催し、新型コロナウイルスに有効な可能性がある消毒方法として、以下が選定されました。
- 次亜塩素酸水(電気分解法で生成したもの)
- 第4級アンモニウム塩
- 界面活性剤
今後、これらの消毒方法について、NITEにおいて有効性の評価を実施します。検討委員会の意見を聞きながら、補正予算の審議の状況を踏まえて、文献調査、有識者へのヒアリング、ウイルスを用いた実証試験等を行います。
出典:経済産業省「新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価」