目次
野田市 次亜塩素酸ナトリウム消毒液を無料配布
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、家庭で使用する消毒液の代用品として「次亜塩素酸ナトリウム消毒液」を4月23日から無料配布します。
この消毒液は「次亜塩素酸水」ではありませんので、手指の消毒には使用しないでください。
配布量
- 市民に対し、1日につき1人2リットルまで
- 市内事業所は、1日につき1事業所あたり18リットル
配布日時
4月23日(木曜日)から
配布場所
- 中央公民館(駐輪場)
- いちいのホール(裏側駐車場)
- 水道部中根配水場(駐車場)
配布時の注意事項
- 必要な方は2リットル相当の容器(ペットボトルなど)を必ず持参してください。
- 十分な量の消毒液を用意しており、予定された日時を繰り上げて終了することはありませんので余裕を持って来庁してください。
- 開始時間直後は、混み合うことが想定されます。感染原因の3密(特に密接)を避けるため、来庁する時間にご配慮くださるようお願いします。
次亜塩素酸ナトリウム消毒液使用時の注意事項
- 本消毒液は「次亜塩素酸水」ではありませんのでご注意ください。
- 飲料水ではありません。「誤飲」に注意してください。
- 配布します次亜塩素酸ナトリウム消毒液の塩素濃度は0.05%です。
- 次亜塩素酸ナトリウム消毒液ご使用の際は、必ず手袋をして行って下さい。
- 手指の除菌には絶対に使用しないでください。
- 目や顔など皮膚に付着した場合はすぐに水で十分に洗い流してください。
- 使用時は換気をしてください。
- 他の薬品と混ぜないでください。
- 使用の際は必ず別の濡らしたタオル等でしっかりとふき取ってください。
- 金属は腐食することがあります。
- 使用後は石鹸で手をよく洗ってください。
【次亜塩素酸ナトリウム消毒液を使った除菌手順】
- 手すりやドアノブなど手が触れるところ(消毒したい場所)に消毒液を霧吹きなどで散布する。
- きれいなタオルやペーパータオル等で拭く。(汚れを落とす)
- 消毒液を霧吹きなどで散布する。
- ペーパータオル等で拭く。(除菌)
- 消毒液に使用したタオルと別の濡らしたタオルでしっかりとふき取る。
※アルコール製品ではありませんので、揮発しません。必ず最後に拭き取ってください。
※冷暗所で密封保管することで10日程度の保管が可能ですが、紫外線(日光)が当たると、5日程度で除菌効果がなくなります。
お問い合わせ先:野田市のHP
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違い
次亜塩素酸ナトリウムは、ハイターなどの台所洗剤に含まれる成分であり、人体に有害な成分が含まれるため、手指の消毒に使用すると手が荒れたり、皮膚炎を起こしますので注意してください。
一方、次亜塩素酸水は、食品の除菌に使用することが認められており、次亜塩素酸ナトリウムと比べ極めて安全性が高い除菌水です。
赤ちゃん・子供・高齢者・ペットなどがいるご家庭でも安心して使用することができます。
次亜塩素酸水対応加湿器・超音波噴霧器などで空間除菌に使用することも可能です。
- 次亜塩素酸水は、新型コロナウイルスに有効な消毒方法として期待されている
- 次亜塩素酸水は安全性が高いため手指の洗いにも使える
- 赤ちゃん・子供・高齢者・ペットなどがいるご家庭でも安心して使用することができる