次亜塩素酸水で除菌した医療スタッフ

新型コロナウイルスの感染者拡大を受け、除菌・殺菌・消毒など効果が期待される「次亜塩素酸水」を無料で配布する自治体が増えています。

この記事では、次亜塩素酸水を無料配布している自治体の情報を一覧で分かりやすくまとめています。

  1. 次亜塩素酸水ではなく、次亜塩素酸ナトリウム希釈水を無料配布している自治体も含まれます。当研究所の定義では、次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム希釈水は異なる水溶液ですのでご注意ください。
  2. 記事中に表記されている「次亜塩素酸水の効果」については、各自治体から発表されている表記内容をそのまま記載しております。

北海道

鶴居村

■除菌液(次亜塩素酸水)の無料配布について

新型コロナウィルス感染拡大により消毒用アルコール等が不足していることから、村では、除菌に効果があるとされている『次亜塩素酸水』を村民の皆様に無料で配布します。

この次亜塩素酸水は、大松運輸株式会社様から無償で提供していただいております。

次亜塩素酸水とは
  • 除菌に効果のある液体で塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)とは違います。
  • 手に触れるものなどに散布や拭くことで除菌効果が得られます。

※鶴居村で配布しているものは弱酸性の次亜塩素酸水です。

■配布する次亜塩素酸水の濃度:80ppm(0.008%)

■配布する次亜塩素酸水のpH:6.5(弱酸性)

配布日時

■5月7日から当分の間(平日のみ)

■受付時間:午前10時から午後4時まで

配布場所

鶴居村役場総務課窓口

配布量

1人500mlまで

※容器は配布していませんので、各自でペットボトル等のきれいに洗った容器をご持参してください。

次亜塩素酸水の使い方
  1. スプレーボトルなどに入れ、あらかじめ水拭きしたテーブル、ドアノブ、手すりといった家具などに吹き付けて拭き取ります。(1回目で汚れをとり、2回目で除菌します。)
  2. 弱酸性なので手軽に安全に除菌を行っていただけます。(手袋を使用しないでも扱えます。)
  3. 弱酸性なので原液のまま使用しても安心です。
  4. 塩素のにおいがありますが、無害で時間が経過し無くなります。
  5. 手指に付着しても影響が少ない弱酸性ですが、手指に対する影響には個人差があります。
次亜塩素酸水の保管方法
  • 日光に当たると除菌効果が低下するため、遮光性容器に入れるか、直射日光の当たらない涼しい場所で保管してください。
  • 保存状態によりますが、1週間程度で使用してください。
  • お子様の手の届かないところで保管してください。
次亜塩素酸水使用時の注意事項
  • 容器には、次亜塩素酸水が入っていることが分かるよう、明記してください。
  • 飲用はしないでください。
  • 衣類にも使用できますが、体質に合わない場合は使用を控えてください。
  • 金属でできたものは、変色する場合があります。
  • 電気製品や美術工芸品など、水に弱い製品には使用しないでください。
  • 他の洗剤などとは絶対に混ぜないでください。
  • 完全な除菌を保証するものではありません。
お問い合わせ先:鶴居村

旭川市

■高齢者施設・事業所の皆様へ次亜塩素酸水「酸性電解水」を無料配付します

他の都市においては、新型コロナウイルス重篤化のリスクが高い高齢者が利用されているグループホーム・障害者施設等でクラスターが発生している状況にあります。

旭川市では、施設内の消毒に利用されているアルコールの不足でお困りの市内の福祉施設・事業所の方へ、テーブル・ドアノブ等の除菌に使用可能な次亜塩素酸水(酸性電解水)を無料配付します。

配布日時

4月22日(水)、4月23日(木)、4月24日(金)、 5月 7日(木)、5月 8日(金)、5月11日(月)、5月12日(火)、5月20日(水)、5月21日(木)、5月22日(金)、5月25日(月)

※消毒用アルコールの販売状況等により変更する場合があります。

配布時間

午後1時30分から午後4時30分まで

※配付場所での「3密」を避けるため、配付施設・事業所数を制限させていただきますのでご理解をお願いいたします。

配布場所

旭川市第3庁舎1階

配布量

1施設・事業所当たり10Lまで配付

※容器は各自用意いただき、ご持参ください。

次亜塩素酸水(酸性電解水)とは

殺菌料の一種で,食塩水を電解することにより得られる次亜塩素酸を主成分とする水溶液であり、食品添加物として指定されているものです。

  1. 次亜塩素酸水(酸性電解水)はコロナウイルスにも有効性が期待され,国で検証中です。
  2. 次亜塩素酸水(酸性電解水)は次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)とは別のものです。
  3. 施設内の消毒には,次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤を希釈し使用することもできます。

配布する次亜塩素酸水の成分

  • ph: 約3.0~5.0
  • 有効塩素濃度 :20~70ppm
次亜塩素酸水(酸性電解水)の用途・使用方法
  • テーブルやドアノブ等の除菌に使用してください。
  • 希釈せず,そのまま,市販のスプレーボトルなどに入れ,あらかじめ水拭きしたテーブルやドアノブ等に直接吹きつけ,その後,清潔な布等で拭き取ってください。
  • 布を使用して除菌する場合は,清潔な布に吹き付け,拭き上げてください。
次亜塩素酸水(酸性電解水)の保管方法・使用期限
  • 「酸性電解水(次亜塩素酸水)」が充填していることを容器に明記してください。
  • 遮光性のある容器を使用し冷暗所で保管してください。
  • 使用期限はおおむね1週間程度(保管状況により変わります)

※紫外線に当たることにより,成分が変化してしまうことがあります。

次亜塩素酸水(酸性電解水)使用の際の注意事項
  • 飲料水ではありませんので飲用しないでください。
  • こどもや認知症の高齢者等の手の届かないところで保管してください。
  • 漂白作用があるので,使用する際には,目立たないところで試してから使用してください。
  • 塩素を含むため,金属類は錆びる可能性があります。
  • 他の薬剤と混ぜないでください。
  • 異常を感じたときは使用を中止し医師に相談してください
お問い合わせ先:旭川市のHP

標津町

■新型コロナウイルス感染症 感染拡大の防止のために、消毒液「次亜塩素酸水」を無料配布いたします。

新型コロナウイルス感染症の拡大・長期化の影響でアルコール消毒液が不足する中、それにかわる消毒液として(株)渡邉清掃から「次亜塩素酸水溶液」を無償で提供していただきました。

すでに、商工会移動販売車「どこでもカウモン号」で無料提供しているところですが、新たに町内3か所に配布場所を設置しましたのでご利用ください。

配布場所
  • 役場
  • 保健福祉センター ひまわり
  • 川北生涯学習センター

綺麗に洗ったペットボトルの空き容器などを持参し、所定の場所で各自で入れてください。

配布量

町民の方に1世帯1回500mlまでとなります。

次亜塩素酸水の使用用途
  • 手指の消毒やドアノブ、手すり、窓の取手、スイッチ、テーブル、椅子、電話機などの除菌
  • パソコンのキーボード、蛇口、便器のフタ、その他の清掃
次亜塩素酸水使用時の留意点
  • 容器に入れた消毒液は1週間以内で使い切ってください。
  • その他、必要時補給してください。
家庭用漂白剤を除菌水として使用する場合の注意点
  • 家庭用塩素系漂白剤(ハイター、ブリーチ等)も食器・手すり・ドアノブなどの消毒に使えますが、次亜塩素酸水と異なり手荒れの原因となりますので、手指消毒に使用不可。
  • 水500mlLに対し原液5ml(ペットボトルのキャップ1杯) で濃度0.05%の溶液ができます。
  • 金属腐食性が強いため、金属製品に使用する場合は、ペーパータオル等で拭いたあと、水拭きを行う。
  • 換気を行う。酸性のものと混合しない。
  • 使用する商品の注意事項をよく読む
お問い合わせ先:標津町のHP

根室市

■次亜塩素酸水の配布について

JA道東あさひ農業協同組合より、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を図るため、ドアノブや身の回り品の消毒用として次亜塩素酸水を無償で提供していただくこととなりましたので、下記のとおり市民皆様へ配布を開始します。

また、以前から株式会社テラジマより提供していただいている次亜塩素酸水は、引き続き保育所や放課後教室、老人福祉センター等で噴霧器用として使用していきますが、この度の市民配布に併せ、身の回り品の消毒用としても提供していただくこととなりました。

  1. 配布量:1世帯あたり1回につき500mlを上限とします。

※多くの市民皆様へ配布するため、ご協力をお願いします。

使用方法・注意事項
  1. 容器を持参し、各自で入れていただくこととします。
  2. 配布した次亜塩素酸水は、希釈なしでそのまま身の回り品の消毒用として使用することができます。
  3. 直射日光や紫外線を避けるなど保存には注意し、2週間以内に使い切ってください。
お問い合わせ先:根室市のHP

東北地方

青森県

青森市

■除菌用「次亜塩素酸水」を無料配布します

新型コロナウイルス対策によるアルコール消毒液の品不足に対応するため、除菌用の次亜塩素酸水を市民の皆様に無料配布します。

行列による3つの密(密閉、密集、密接)を避けるため、ドライブスルー方式によりお配りいたしますので、必ず自家用車でのご来場をお願いします。

  1. 配布量:1世帯に500ml(原液)
  2. 配布方法:ドライブスルー方式により車から降りずに次亜塩素酸水を入れたペットボトル(500ml)をお渡しします。容器の持参は不要です。
お問い合わせ先:青森市のHP

秋田県

にかほ市

■次亜塩素酸水(除菌水)を公民館で無料配布します

感染症対策に適した次亜塩素酸水(電解次亜水)

にかほ市では、「次亜塩素酸水・電解次亜水生成装置のパイオニア」と呼ばれる地元企業・三浦電子株式会社が製造・販売する次亜塩素酸水生成器(生成装置)「ビーコロン」を導入しました。

市内の3公民館で生成した除菌水を、ご希望の方々に無料で配布します。

配布する除菌水は、薄い塩水を電気分解して作られる、弱アルカリ性の次亜塩素酸ナトリウム水溶液です。

次亜塩素酸水(電解次亜水)と呼ばれ、感染症予防対策として、ドアノブ、テーブル、手すり等の除菌効果が期待されるものです。

ご希望の方は、次により配布しますので、最寄りの公民館にお越しください。

  •  除菌水は、各公民館で作りながら配布しますので、通常は無くなる心配はなく、「早いもの勝ち」ではありません。下記の配布時間中であれば確実に配布できます。急いでお越しいただく必要はありませんので、特に朝に大勢が並んで「3密」の状態にならないようご協力ください。
  •  無料配布は当分の間、実施しますので、体調の悪い日は無理をされず、体調の良い日にマスクを着けてお越しください。
  •  皆さまには、不要不急の外出の自粛をお願いしておりますので、必要最小限の人数でお越しください。仮に大人数で大量に持ち帰っても、4~5日以内に使用できなければ、除菌水の効果は落ちてしまいます。
  •  県外からの来館はご遠慮ください。市外からの来館もできるだけ自粛ください。
  •  会場では、手指の消毒・殺菌、受付名簿の記載、説明書の持ち帰りなどをお願いしております。掲示されている指示にしたがって、行動してください。
配布日時

■令和2年4月20日(月)から(土・日曜、祝日含む)

■配布時間:午前9時~午後7時

配布場所

象潟公民館、金浦公民館、仁賀保公民館

配布容量

一人1日500ミリリットルまで

※容器は配布しませんので、ペットボトルなど、洗浄済みの空き容器を持参してください。
※金属容器は不可。さびる場合があります

次亜塩素酸水の保存方法
  • 日光(紫外線)に当てると除菌効果が落ちます。
  • 密閉して布や紙袋に包み、涼しい場所で保存してください。
  • 保存状態で効果が持続する期間が異なりますが、容器に入れて使用する場合は、4~5日以内が目安となります。
次亜塩素酸水の使用方法・注意事項

除菌水は、「次亜塩素酸水・電解次亜水生成装置のパイオニア」と呼ばれる地元企業・三浦電子が製造・販売する「ビーコロン」を市が導入し生成したものです。

薄い塩水を電気分解して作られる、弱アルカリ性の次亜塩素酸ナトリウム水溶液で、次亜塩素酸水(電解次亜水)と呼ばれています。

今回、塩素濃度が 200ppm 程度の除菌水を配布していますので、希釈せずにそのままお使いいただけます。

ドアノブ、手すり、トイレの便座や、床、壁、テーブルなどを、あらかじめ汚れを取り除いたあとで、除菌水を含ませたペーパータオルなどで、一方向に拭くことにより、除菌効果が期待できます

除菌水で拭いたあとは、水拭きや乾拭きをし、水分を残さないようにしましょう。

使用上の注意
  • 間違って飲んでしまった場合は、水で口をすすぎ、念のためコップ1杯程度の牛乳か水を飲んでください。一口飲んだ程度では、事故につながる心配はほとんどありませんが、誤飲しないようにご注意ください。
  • 金属がさびる場合があります。金属に使用したあとは、必ず水拭きや乾拭きをしてください。
  • 漂白作用があります。衣類等に付くと、脱色・変色することがありますので注意してください。
  • 食酢やクエン酸、酸性洗剤、漂白洗剤等と混ぜないでください。塩素ガスが発生し、人体に悪影響を及ぼす可能性があります。
  • アルコール類と併用、混合しないでください。有効塩素濃度が低下し、十分な効果が得られません。
保存上の注意
  • 日光(紫外線)に当てると除菌効果が落ちます。密閉して布や紙袋で包み、涼しい所で保存してください。
  • 4~5日以内に使い切ってください。保存状態により、効果が持続する期間は異なりますが、容器に入れて使用する場合には4~5日以内を目安に使い切ってください。

次亜塩素酸水の無料配布

次亜塩素酸水の使用方法・注意事項

お問い合わせ先:にかほ市のHP

横手市

■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、除菌効果が期待できる除菌水(次亜塩素酸水)を無料配布します。

ご希望の方は、500ミリリットルまでの空き容器(ペットボトルなど)を持参のうえ、配布場所までお越しください。

  1. 配布数量:1人500ミリリットルまで
  2. 配布方法:洗浄済みのペットボトルなどをご持参ください。(金属容器不可)
お問い合わせ先:横手市のHP

宮城県

利府町

■次亜塩素酸水(除菌水)の無償配布について

新型コロナウイルスの感染予防にお使いいただけるよう、ご希望の方にウイルスの除菌効果が期待できる「次亜塩素酸水(除菌水)」を無償配布します。

配布数量

1世帯につき500ミリリットル(1回限り)

配布方法

500ミリリットルのペットボトル容器(ラベルをはがし、水道水できれいに洗ったもの)を持参してください。

次亜塩素酸水の使用方法

スプレー容器へ原液を移して噴霧後に、又は原液を直接ペーパータオルなどに含ませた後に、拭き取りをしてください。

次亜塩素酸水使用時の注意事項
  • 飲料水ではありませんので、誤飲にご注意ください。
  • 直射日光を避け、必ず冷暗所で保管してください。※冷暗所では数か月の除菌効果が見込めますが、直射日光のもとでは数日間で除菌効果がなくなります。
  • 皮膚や衣服に付着しても問題はありませんので、ご安心ください。

次亜塩素酸水の使用方法・注意事項

お問い合わせ先:利府町のHP

福島県

福島市

■次亜塩素酸水を無料でお配りします。

新型コロナウイルスの感染拡大により、除菌用品が手に入りにくい状況が続いていることから、福島県土地家屋調査士協会様より福島市へ次亜塩素酸水2万リットルの寄贈がありました。市民のみなさんへ次亜塩素酸水を配布いたします。

次亜塩素酸水の特徴

■(1)高い殺菌力

次亜塩素酸水はアルコール消毒液に比べて、さらに高い殺菌力があります。

O-157・インフルエンザウイルス・ノロウイルスなどに効果があり、約10秒で不活化し殺菌できるという即効性も特徴です。

セレウス菌・ボツリヌス菌といった熱に強い食中毒菌も殺菌し、一般的な消毒液であるアルコールの届かない範囲まで効果を発揮します。

経済産業省では、2020/4に「次亜塩素酸水が新型コロナウイルスの消毒に有効な可能性がある」と発表しており、多くの自治体で次亜塩素酸水を新型コロナウイルスの感染予防に無料配布しています。

■(2)人体や環境に負荷が少ない

次亜塩素酸水は、身体や環境への負担が少ないのも特徴です。

アルコール消毒液は肌荒れを起こしやすいのですが、次亜塩素酸水は肌荒れを起こす心配も少なく、もし体内に入ってしまっても残留する恐れがほぼないため、赤ちゃん・小さな子ども・高齢者・ペットがいる家庭でも安心して使えます。

配布日時

5月3日から

配布量

次亜塩素酸水を一人1リットルまで

注意事項
  • ペットボトルなどの密閉できる容器を、水でよくすすいで持参してください。(金属の容器はご遠慮ください。)
  • 次亜塩素酸水は、紫外線にあたると劣化するので、箱に入れたり、アルミホイルで包むなど、光を遮って持ち帰り、保管してください。
お問い合わせ先:福島市のHP

棚倉町

■町では、新型コロナウイルス感染拡大防止を図るため、手指消毒や身の回り品の消毒用として、次亜塩素酸水を町民の皆様へ配布します。ご希望の方はご利用ください。

配布期間

令和2年5月11日(月)~5月22日(金)(土日を除く)

※密集防止のため、地区ごとに配布日を設定しておりますが、対象地区以外の配布日も受け取り可能です。

配布時間

午前9時~午後6時30分

配布場所

保健福祉センター 正面玄関前

配布対象者

町内に住所を有する方

配布時に持参するもの

洗浄済みのペットボトル・スプレーボトルなどの容器(金属容器は不可)

※容器は準備しておりませんので、各自準備をお願いいたします。

配布量

1世帯1リットル以内となります。

※持参した容器に、除菌水の入った蛇口付きポリタンクから、各自指定量を入れてお持ちかえりいただきます。

※配布する次亜塩素酸水は、水道水で薄めて使用するものです。

次亜塩素酸水の使い方

■手指の除菌方法

汚れや油分を落としてから、次亜塩素酸水を手指に刷り込む。

■机・テーブル・ドアノブ・手すりなどの除菌方法

汚れや油分を除去してから、次亜塩素酸水を散布し、きれいな布やペーパータオルで拭く

次亜塩素酸水の使い方

次亜塩素酸水の希釈方法

配布する次亜塩素酸水の有効塩素濃度は200ppmです。

使用の用途によって水道水で希釈して使用してください。

■次亜塩素酸水対応加湿器・噴霧器で空間除菌に使用する場合

原液1に対し水道水9の割合で希釈してください。

希釈した次亜塩素酸水の有効塩素濃度は、20ppmとなります。

■スプレーボトルで噴霧し、手指の除菌・ドアノブ・手すり・テーブル・遊具などの除菌に使用する場合

原液1に対し水道水3の割合で希釈してください。

希釈した次亜塩素酸水の有効塩素濃度は、50ppmとなります。

次亜塩素酸水の希釈方法

お問い合わせ先:棚倉町のHP

いわき市

■家庭用除菌液(次亜塩素酸水)の無料配布について

新型コロナウイルス感染拡大受け、消毒アルコール等の除菌関連商品が品薄になり入手困難な状況となっています。

いわき市では、新型コロナウイルスの感染拡大防止を図るとともに、市民の安心の確保及び新型コロナウイルスに対する意識の向上を目的に、除菌に効果があると考えられる「次亜塩素酸水」を無料配布します。

次亜塩素酸水について

次亜塩素酸水は、次亜塩素酸ナトリウム溶液とは違います。

次亜塩素酸水の使い方

スプレーボトルなどに入れ、あらかじめ水拭きしたテーブル、ドアノブ等の家具に吹き付けてふき取ります。

次亜塩素酸水の特徴・効果

弱酸性に調整してあるため、手軽に安全に除菌を行っていただけます。(手袋を使用しないでも扱えます。)

配布方法

よく洗ったペットボトル等を持参していただき、除菌液の入った蛇口付きのポリタンクから各自で持参した容器に入れてお持ち帰りください。

※持ち帰り用の容器は配布しません。

  1. 配布量:1人500㎖まで
その他
  • 次亜塩素酸水の使用期限は1週間
  • 混雑緩和のために、なるべく最寄りの公民館にご来館ください。
  • 配布の際、1m以上の間隔を空けて並んでください。
  • マスクをお持ちの方は、マスクを着用のうえ、ご来館ください。

次亜塩素酸水の使用方法

お問い合わせ先:いわき市のHP

関東地方

群馬県

沼田市

■次亜塩素酸水を配布します

新型コロナウイルス感染拡大に伴うアルコール消毒液の不足を受け、市内在住者を対象に除菌に効果がある液体の「次亜塩素酸水」を無料配布します。

次亜塩素酸水でウイルス・細菌の除菌をしよう

次亜塩素酸水とは
  • 除菌に効果のある液体で、塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)とは違います。
  • 手に触れるものなどに散布や拭くことで除菌効果が得られます。

※沼田市で配布しているものは濃度40~45ppm の微酸性電解水です。

配布日時

■日程:平日(5月7日~、当面の間)

■時間:午前10時~12時、午後1時~3時

※テラス沼田以外の会場では、その日に用意した次亜塩素酸水がなくなり次第、時間を繰り上げて終了いたします。

配布場所

テラス沼田(立体駐車場3階からテラス沼田への通路)、白沢・利根支所、利南公民館、池田公民館、薄根公民館、川田公民館

配布対象

市内在住者

配布数量

1人500mLまで

※容器は配布していませんので、各自で洗浄済のペットボトル等の容器をご持参ください

次亜塩素酸水の使用方法

水で薄めず、そのまま使用する(飲用水ではありません)。

※次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)と異なり、直接手指に使用できますが、体質に合わない場合は使用を中止してください。

■【机などを拭く】

①次亜塩素酸水を散布し、きれいな布などで拭く。(1 回目)

※故障の原因になるので、電気製品等に直接散布しないでください。

②再度、次亜塩素酸水を散布し、きれいな布などで拭く。(2 回目)

※1 回目で汚れをとり、2 回目で除菌します。

■【手指消毒をする】

①手洗いをして、手の汚れをあらかじめ落としておく。

②次亜塩素酸水を手に吹き付け、手のひら・指先・手の甲に擦り込む。

※30秒ほどで乾燥しますが、紙などで拭き取っても構いません。
次亜塩素酸水の使い方

次亜塩素酸水使用時の注意事項
  • 次亜塩素酸水が充填されていることが分かるよう、容器に明記してください。
次亜塩素酸水の保存方法

遮光容器に入れ、直射日光の当たらない冷暗所に保管する。

※日光に当たると除菌効果が低下します(使用期限:約 1 週間)。
※お子さんの手の届かないところで保管してください。

お問い合わせ先:沼田市のHP

 栃木県

上三川町

■酸性電解水(次亜塩素酸水)の無料配布について

上三川町では、消毒液等が手に入りにくい状況を受け、4月13日(月曜日)に除菌電解水給水器を庁舎に設置し、町有施設や医療機関、介護施設等に酸性電解水(次亜塩素酸水)の配布を行っています。

その中で、4月30日(木曜日)より更なる新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた取り組みとして、町民の皆様へ酸性電解水(次亜塩素酸水)の無料配布を開始しました。

酸性電解水(次亜塩素酸水)とは

除菌効果のある無色で、多少の塩素臭がある液体です。

原液のまま、ドアノブ・手すり・テーブル等の清掃・除菌にご使用ください。

配布場所

庁舎1階町民ホール

配布日時

庁舎開庁日の午前9時から午後5時まで

持参するもの

よく洗ったペットボトルやスプレーボトルなどの空き容器(金属容器は不可)

※直接光が当たると、除菌効果が持続しないことがあります。

配布量

1世帯あたり1リットル程度

次亜塩素酸水の保管方法

密閉した容器で冷暗所に保管すれば、1週間程度効果が持続します。

※誤飲等を防止するために、ボトル等に電解水と明記して保存ください。

次亜塩素酸水使用時の注意事項
  • 医薬品や農薬・洗剤等と混ぜて使用しないでください。有毒物質や有毒ガスが発生する恐れがあります。
  • 飲用としての使用はできません。
  • 微量の塩化物が含まれますので、長期使用により金属類にサビや、樹脂製品・ゴム類を劣化させる場合があります。
お問い合わせ先:上三川町のHP

下野市

■酸性電解水を無償配布 

下野市では、新型コロナウイルス感染拡大で消毒液の購入が難しくなっているのを受け、市内の医療機関・介護施設などを対象に除菌効果のある酸性電解水(次亜塩素酸水)の無償配布を始めました。

次亜塩素酸水の給水器を市役所に設置、次亜塩素酸水を生成し、希望する施設に配布しています。

市では、市役所と市立保育園の計5カ所に酸性電解水給水器を220万円かけて整備しました。

市では、「医療機関や介護施設など消毒液が不足している施設は、ぜひ使っていただきたい」と話しています。

  1. 配布量:1回あたり2リットル

お問い合わせ先:下野市のHP

埼玉県

宮代町

■除菌効果のある酸性電解水(次亜塩素酸水) 無料配布について

新型コロナウイルス感染症の影響により、アルコール消毒液などの入手が難しい状況を受け、宮代町では、除菌効果のある酸性電解水(次亜塩素酸水)を下記のとおり無料配布します。

酸性電解水(次亜塩素酸水)とは

原液のままで、除菌に使える液体です。無色で、多少の塩素臭があります。

次亜塩素酸水の使用方法
  • 既存のスプレー容器等を良く洗浄した後、使用してください。
  • 日光が当たると効果が薄くなるため、直接光が当たらないように布で容器を覆うなどしてください。使用期限は、おおむね3~4日です。
  • テーブルなどに次亜塩素酸水を直接吹きかけ、タオルなどで一方向に拭くようにしてください

同じ個所を複数回拭くと、一度タオルに付着したウイルスなどを再度擦りつけてしまう可能性があります。

配布期間

■5月11日(月)~5月30日(土)

※日曜日を除く。

13時30分~16時

配布数量

1人500mlまで

※容器(ペットボトルやスプレーボトル等)は、各自持参してください。

※紙袋等で遮光できる状態でお持ちください。

お問い合わせ先:宮代町のHP

行田市

■市では、アルコール消毒液の品不足を受け、新型コロナウイルス感染拡大防止策の一つとして、除菌効果が期待できる「微酸性次亜塩素酸水」を市内のジャパンフード株式会社のご協力をいただき、市民の方へ無料配布いたします。

配布期間

4月30日(木)から5月29日(金)まで

※土・日・月曜日、休日を除く(火~金曜日)

配布時間

午後1時~午後4時

配布場所
  1. 教育文化センター「みらい」
  2. 南河原支所
  3. 北河原公民館
  4. 須加公民館
  5. 荒木公民館
  6. 太田公民館
  7. 埼玉公民館
  8. 太井公民館
配布方法

洗浄したペットボトルの容器をご持参いただき、職員が注いで詰めた後お渡しします。

※容器の用意はありません。ペットボトル等の持参をお願いします。

配布量

1家族1日500ミリリットル

微酸性次亜塩素酸水について

■使用方法

  1. 水で薄めず、そのまま使用します。アルコール消毒液と異なり揮発性はありません。
  2. 手指に使用する場合は、薬用せっけん等で汚れや油分を除去し、手指になじませるようにすり込み、きれいな布やペーパータオル等で拭いてください。
  3. 家具・ドアノブ等に使用する場合は、洗剤等で汚れや油分を除去してから散布し、きれいな布やペーパータオル等で拭いてください。

■注意事項

  1. 飲料用ではありませんので、微酸性次亜塩素酸水が充填されていることが分かるように明記したうえで、お子様の手の届かないところに保管してください。
  2. 紫外線に当たると効果が低下するため、直射日光の当たらない涼しい場所で密閉した容器に保存してください。
  3. 金属製の容器には入れないでください。
  4. 肌が乾燥したり、ピリピリする等、万が一体質に合わない場合は、ご使用をお控えください。
  5. 絶対に他の液体と混ぜないでください。
  6. 14日以内に使い切ってください。

お問い合わせ先:行田市のHP

東京都

狛江市

■市内の店舗や事業所で次亜塩素酸水を配布しています

狛江市と狛江青年会議所は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で不足しているアルコール消毒液の代わりに、除菌・消臭の効果がある消毒用の水「次亜塩素酸水」を市内の事業所で生成していただき、市民の皆様に下記の市内の店舗や事業所で無料配布しています。

■次亜塩素酸水を希望する市民の皆様へ

  1. 受け取り用の容器は各自をご持参ください。
  2. お一人様1回500ミリリットルまでとなります。
  3. 使用期限は移し替えてからおおよそ5日です。早めに使用ください。
よくある質問

 

次亜塩素酸水 無料配布

次亜塩素酸水の使用方法・注意事項

次亜塩素酸水 無料配布

お問い合わせ先:狛江市のHP

神奈川県

葉山町

■次亜塩素酸水(消毒用)の無料配布を行います

葉山町では、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、次亜塩素酸水の配布を行います。

次亜塩素酸水は、微酸性の消毒・消臭水ですので、日用品等の消毒にも使用できます。

配布を希望される方は、空の詰め替え容器等(金属のものは使用できません)をご持参のうえ、会場にお越しください。

配布対象者

葉山町在住の方

配布量

1人500ml

洗浄したペットボトルなどの容器をご持参ください。その中に注いでお渡しいたします。

※金属製の容器は不可ですのでご注意ください。

次亜塩素酸水の使用方法
  • 散布前に除菌箇所の汚れ等をしっかり拭き取ってください。
  • 汚れを取った後、テーブル・ドアノブ等の除菌にご使用ください。
  • 散布後はきれいな布・ペーパータオル等で拭き取ってください。
次亜塩素酸水使用時の注意事項
  • 配布する次亜塩素酸水は希釈せずそのまま使用できます。
  • 次亜塩素酸水の使用期限は4週間程度です。
  • 冷蔵庫等の冷暗所に保存すると効果が長持ちします。
  • 小さなお子様がいるご家庭では、誤飲等にご注意ください。
お問い合わせ先:葉山町のHP

逗子市

逗子市は5/16から、市民への次亜塩素酸水の無料配布を始めます。

同市では株式会社デイリーテクノ(東京都)から次亜塩素酸水生成装置(生成器)1台の寄贈を受けており、この生成装置(生成器)で生成した次亜塩素酸水を配布することで、新型コロナウイルス感染拡大を受けたアルコール消毒液不足に対応します。

■次亜塩素酸水(微酸性電解水)の無料配布について

アルコール消毒液の品不足に対応するため、除菌効果が期待できる次亜塩素酸水を逗子市在住の皆様に無料で配布します。

配布場所

逗子市文化プラザ敷地内

※専用の駐車場がないため、自家用車での来場はご遠慮ください。

配布対象者

逗子市在住の方

配布日時・期間

5月16日から当面の間、土曜日・日曜日に実施

■時間:10時から12時、1時から3時

配布量

1人500ミリリットルまで

配布方法・注意事項
  • 洗浄したペットボトル(誤飲防止のためラベル等で表示したもの)を必ず持参してください。
  • 金属製の容器には入れないでください。
  • 紫外線にあたると劣化するため、バッグへ入れたりアルミホイル等で包むなどして光を遮断してください。
  • 冷暗所(冷蔵庫など)で保管していれば数週間は持ちますが、できれば1週間以内に使い切ってください。

※感染予防のため、列では間をあけて並ぶなど、ご協力をお願いします。また、マスクを装着して配布場所へお越しください。

次亜塩素酸水の使用方法

テーブル・手すり等の除菌に使用してください。

お問い合わせ先:逗子市のHP

平塚市

■次亜塩素酸水(除菌水)を配布します

新型コロナウイルス感染症対策のため、市民の皆さまに次亜塩素酸水(除菌水)を配布いたします。

ペーパータオルなどにつけ、身の回りのものの除菌等にご使用ください。

配布場所

バッティングパレス相石スタジアムひらつか(平塚球場)正面入口付近

配布日時

■令和2年5月8日(金)~

■午前10時~午後4時

※土日祝日も実施します

配布方法

午前9時30分から当日分の整理券を配布します。整理券を受け取り後、整理券に記載の時間にお越しください。

※密集を避けるため、時間前に並ぶのはご遠慮ください。

配布量

配布量は1人500mlまでです。

※持参の容器に各自で注いでいただきます。容器は配布しませんので、清潔なペットボトル等の容器をご持参ください。
※金属製の容器は保存に適さないため使用できません。

配布対象

平塚市内在住の方。

次亜塩素酸水使用時の注意事項

一般的な除菌に使用できます。

  • 飲用水ではありませんので、誤飲にご注意ください。
  • 幼児の手の届かないところで保管してください。
  • 直射日光を避ければ一週間程度、暗所で一か月程度保管できます。
  • 漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)と混ぜないでください。

お問い合わせ先:平塚市のHP

中井町

■町民の皆さまに次亜塩素酸水(除菌水)の無料配布を行います

新型コロナウイルス感染症予防のため、町民の皆さまが安全に除菌できるよう無償で次亜塩素酸水(除菌水)の配布を行います。

配布日時

■4月30日(木)から5月末まで

■平日:午前10時から午後4時まで

配布場所
  • 農村環境改善センター
  • 井ノ口公民館
配布量

1人につき500ml

※1日最多配布量400リットル(約800人分)

次亜塩素酸水配布にあたっての注意事項
  • 容器(ペットボトル)は各自持参してください(容器の配布は行いません)
  • きれいに洗った容器をお持ちください
  • 密閉・密集・密接の3密を防ぐため、できるだけ空いている時間にお越しください。(期間限定ではありません)
  • 配布に際しては間隔を空けて並んでください。混雑時には、お待ちいただくことがあります。
次亜塩素酸水の使用用途

家具、ドアノブなどの除菌にご使用ください。

次亜塩素酸水の使い方・除菌手順
  1. きれいに洗浄されたスプレー容器に次亜塩素酸水を移す。
  2. テーブルやドアノブなどの除菌が必要と思われるところに散布する。(1回目)
  3. ペーパータオルなどで拭いて、また散布する。(2回目)
  4. ペーパータオルなどで拭き取る。
次亜塩素酸水(除菌水)の注意事項
  • 冷暗所で保管することで数週間の保存が可能ですが、紫外線(日光)が当たると、数日で除菌効果がなくなります。
  • 次亜塩素酸水は、次亜塩素酸ナトリウムと異なり、手指や衣類の除菌にも使用できますが、体質に合わない場合は、すぐに使用を控えてください。
  • 飲料水ではありませんので、誤飲に注意してください。

お問い合わせ先:中井町のHP

箱根町

■新型コロナウイルス感染予防のため、除菌効果があるとされている次亜塩素酸水を無償で配布いたします。

配布日時

4月29日~5月2日(10時~16時)

その後は、5月7日から当分の間(土日祝日は除く)

配布場所
  • 箱根町役場
  • さくら館
配布量

1人1日500mlまで

※容器は各自持参してください。また、きれいに洗ってお持ちください。

※金属製の容器は不可ですので、ご注意ください。

次亜塩素酸水の用途

手指、テーブル、ドアノブなどの消毒

次亜塩素酸水使用時の注意事項
  • 冷暗所で保管することで数週間の保存が可能ですが、紫外線(日光)が当たると、数日で除菌効果がなくなります。
  • 飲料用ではありません。お子さまの手の届かないところで保管してください。
次亜塩素酸水での除菌手順
  1. 汚れや、油分を除去します。
  2. 次亜塩素酸水を散布して、きれいな布やペーパータオルなどで拭きます。

お問い合わせ先:箱根町のHP

茅ケ崎市

■微酸性次亜塩素酸水の無料配布を行います~ペットボトルなど容器の持参をお願いします~

本市では、アルコール消毒液の全国的な品不足を受け、新型コロナウイルスの感染拡大防止策の一つとして、除菌効果が期待できる「微酸性次亜塩素酸水を次のとおり無料配布します。

次亜塩素酸水の生成装置は、市内事業者の株式会社フジプロより、無償貸与いただきました。

新型コロナウイルスの感染拡大防止については、取り組むべき重要な課題であり、神奈川県においても、「特定警戒都道府県」として指定され、4月16日には対象地域が全国に拡大されたことはご存じのことと思います。

今回の配布につきましては、市としまして、受け取り方法や人と人との間隔など、最善の配慮はいたしますが、市民の皆様におかれましても、ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、微酸性次亜塩素酸水の在庫については、十分にございます。配布期間についても、延長も検討しますのでご安心ください。

配布期間

■4月29日(水曜日)から5月6日(水曜日)まで

■5月7日(木曜日)以降の配布日程につきましては、改めて告知いたします。

配布時間

10:00から16:00まで(12:00から13:00の時間帯も実施します)

対象者

市内在住の方、市内で事業を営む方

配布方法

洗浄したペットボトル等の容器(できれば遮光性の高いもの)をご持参いただき、各自で注いでいただきます。

配布量

一人一日500ml

微酸性次亜塩素酸水の使用方法
  • 水で薄めず、そのまま使用します。アルコール消毒液と異なり、揮発性はありません。
  • 手指に使用する場合は、薬用せっけん等で汚れや油分を除去し、手指になじませるようにすり込み、きれいな布やペーパータオル等で拭いてください。
  • 家具・ドアノブ等に使用する場合は、洗剤等で汚れや油分を除去してから散布し、きれいな布やペーパータオル等で拭いてください。
微酸性次亜塩素酸水使用の際の注意事項
  • 飲料用ではありませんので、微酸性次亜塩素酸水が充填されていることがわかるように明記した上で、お子様の手の届かないところに保管してください。
  • 紫外線に当たると効果が低下するため、直射日光の当たらない涼しい場所で密閉した容器に保存してください。
  • 金属製の容器には入れないでください。
  • 肌が乾燥したり、ピリピリする等、万が一体質に合わない場合は、ご使用をお控えください。

微酸性次亜塩素酸水の使い方

お問い合わせ先:茅ケ崎市のHP

三浦市

■次亜塩素酸水(除菌水)の無料配布を行います

三浦市では、新型コロナウイルス感染症対策予防のため、除菌効果が期待できる次亜塩素酸水(除菌水)を市民の皆様に無料配布します。

ご家庭のテーブルやドアノブ等の除菌にご活用ください。

配布日時・場所

■令和2年4月22日(水曜日)から当面の間、毎日配布。

■月曜日から金曜日:9時00分から16時00分まで、第2分館(旧三崎中学校)1階玄関内

■土曜日、日曜日、祝日:9時00分から16時00分まで、本館1階フロア

■配布対象者:三浦市民の方

配布量

1家庭につき1000㎖まで

配布方法
  • 洗浄したペットボトル容器等をご持参ください。
  • 受付簿にご記入後、配布場所に設置したポリタンクから持参した容器へご自身で入れて、持ち帰ってください。
  • 金属製の容器には入れないでください。
次亜塩素酸水の使用方法
  1. 散布前に除菌箇所の汚れ等をしっかり拭き取ってください。
  2. 汚れを取った後、手指の除菌、テーブル・ドアノブ等の除菌にご使用ください。
  3. 散布後はきれいな布・ペーパータオル等で拭き取ってください。
次亜塩素酸水使用時の注意事項・保管方法
  • 紫外線に当たると除菌効果が低下するため、直射日光に当たらない冷暗所で保管してください。
  • 飲料用ではありません。お子様の手の届かない場所に保管する等、誤飲に十分注意してください。
  • 次亜塩素酸水は有機物に反応し、除菌能力を失ってしまうため、汚れを事前に取り除いてから散布してください。
  • 手指の消毒や衣類の殺菌にも使用できますが、体質に合わない場合は使用を控えてください。

お問い合わせ先:三浦市のHP

寒川町

■次亜塩素酸水(除菌水)の無料配布のお知らせ

寒川町では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として、除菌効果のある次亜塩素酸水を町民向けに無償で配布いたします。

配布期間・配布時間

期間:令和2年5月1日(金曜日)から当面の間 (土曜日・日曜日・祝日を含む)

時間:午前10時から午後4時まで

配布場所
  • 寒川町役場
  • 南部文化福祉会館
  • 北部文化福祉会館
配布対象者

町内に在住の方

※町外に居住されている方への配布はしておりません。

配布数量

1人1回500ミリリットルまで

※洗浄済みのペットボトル等、容器の持参が必要です。容器の配布はしておりません。

次亜塩素酸水の使い方・注意事項
  • 手指・ドアノブ、取手など直接手で触れる場所、衣類などの除菌に使用できます。
  • 次亜塩素酸水は、直射日光の当たらない涼しい場所で保管してください。日光に当たると除菌効果が低下します。1か月を目安に使い切ってください。
  • 飲料用ではありませんので、誤飲しないように容器に次亜塩素酸水が入っている旨を記載するなどをし、お子様の手の届かないところに保管してください。
  • 手指や衣類の除菌にも使用できますが、体質に合わない場合は使用を控えてください。

次亜塩素酸水での除菌方法

除菌水(次亜塩素酸水)配布についての町長メッセージ

寒川町民の皆様に除菌水(次亜塩素酸水)の配布の配布のお知らせを致します。

現在、新型コロナウイルスについての緊急事態宣言が発令され、町民の皆さんにおかれましても感染予防対策に取り組んでいただいております。

こういった中で、寒川町では感染予防対策の一環として予防効果のある次亜塩素酸水(除菌水)を町民の皆様に無償で配布を行うことと致します。

お問い合わせ先:寒川町のHP

大磯町

■次亜塩素酸水を無償で配布します

大磯町では、新型コロナウイルス感染症対策のため、町民の皆さんが安心安全に除菌ができるよう無償で次亜塩素酸水(除菌水)の配布を行います。

配布日時・場所

■日時:4月23日(木曜日)、24日(金曜日)、10時から14時

■場所:大磯小学校グラウンド及び国府小学校グラウンド

※4月27日(月曜日)以降は、大磯町保健センターにて平日10時から14時まで配布予定で、次亜塩素酸水がなくなり次第終了します。

配布量

■一人1日500mlまで、初めての方のみでお願いします。

※ペットボトル等をきれいに洗って各自お持ちください

※容器の配布は行いません。

次亜塩素酸水の使用用途

■手指の除菌、物品及び空気中の除菌など

次亜塩素酸水の使用方法・注意事項
  1. 必ず冷暗所で保存してください。紫外線(日光)が当たると、数日で除菌効果がなくなります。
  2. お配りした次亜塩素酸水は、2週間以内にお使いください。2週間を過ぎると効力が薄れますのでご注意ください。
  3. 次亜塩素酸水は、次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)と異なり、手指や衣類等の除菌に使用できます。
  4. もし体質に合わない場合は、ご使用をお控えください。
  5. 飲料水ではありませんので、誤飲には注意してください。

次亜塩素酸水の使い方・注意事項

お問い合わせ先:大磯町のHP

二宮町

■次亜塩素酸水の無料配布について

二宮町では、町民の皆さまへ除菌を目的として、次亜塩素酸水の配布を行います。

次亜塩素酸水は、手指、ドアノブ、テーブル、椅子などの除菌・殺菌・消毒に使用可能です。

配布場所

二宮町生涯学習センター(ラディアン)駐車場

持ち物

洗浄済みのペットボトルなどの容器

※金属製の容器は不可

配布数量

1人1日500ミリリットル

※1家族1人まで

配布方法

洗浄済みのペットボトルなどの容器に注入し配布

※容器の配布は行いません。また、金属製の容器は不可です。

次亜塩素酸水の使い方・注意事項
  1. 汚れや油分を除去してから、きれいな布やペーパータオルなどに染み込ませて拭いてください。
  2. 薄めずにそのまま使用できます。
  3. 他の薬剤等と混ぜないでください。
  4. 次亜塩素酸水を入れた容器には、日付を入れ、「次亜塩素酸水」と明記してください。
  5. 飲料用ではありません。お子様の手の届かないところで保管してください。
  6. 直射日光の当たらない涼しい場所で保管してください。(数週間の保存可能)
  7. 体質に合わない場合は、ご使用をお控えください。

お問い合わせ先:二宮町のHP

清川村

■次亜塩素酸水の無償配布について

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、アルコール消毒液の入手が困難になっていることから、村民や村内事業者に対し、村内の自治会館等にて次亜塩素酸水の配布を実施します。この次亜塩素酸水は、村内にあるAFURI株式会社からの申し出により提供いただいたものですが、現在、本村においても機材を購入して継続した配布ができるよう準備を進めています。

  1. 配布量:1人1回あたり500ミリリットルまで
  2. 配布方法:希望者が持参したペットボトルなどの容器に注入し配布
使用方法・注意事項
  1. 次亜塩素酸水を入れた容器には、「日付」と次亜塩素酸水が入っていることが分かるように「次亜塩素酸水」と明記してください。
  2. 次亜塩素酸水は、金属の容器には入れないでください。また、日光が当たると除菌効果が低下するため、遮光性の容器や紫外線がカットできる容器に入れ、直射日光の当たらない涼しい場所で保管してください(正しく保管することで使用期限は約1か月)。
  3. 手指の除菌に使用できますが、万一体質に合わない場合は使用しないでください。
  4. 飲料用ではありません。お子様の手の届かないところで保管してください。

お問い合わせ先:清川村のHP

藤沢市

■微酸性電解水の市民配布を開始します

市では、昨今のアルコール消毒液等の品不足に対応するため、第一弾として企業、福祉施設等を中心に微酸性電解水(微酸性次亜塩素酸水)の配布を行ってまいりましたが、この度、第二弾として市民の皆様に無償で配布することといたしました。

配布方法
  1. 洗浄したペットボトルなどの容器(できれば遮光性の高いもの)をご持参いただき、各自で注いでいただきます。
  2. 1人1回500ml
使用方法
  1. 手指やテーブルなどの消毒・洗浄に使用してください。
  2. 飲料用水には使用しないでください。
保管方法

紫外線があたると効果が薄れるため、直射日光などの当たらない暗所で保管してください。(紫外線にあたらなければ1カ月程度効果があります)

※今回、市民の皆様に配布させていただく微酸性電解水につきましては、市内で創業、活動している株式会社 微酸研より無償提供いただいた生成装置により生成し提供するものです。

お問い合わせ先:藤沢市のHP

開成町

■次亜塩素酸水(除菌水)の無料配布を行っています

スポーツプラザ報徳で、新型コロナウイルス感染症予防のため、除菌効果があるとされる次亜塩素酸水の無料配布を行っています

  1. 配布量:1人500mlまで(容器は各自持参。きれいに洗ってお持ちください。)
  2. 用途:家具、ドアノブなどの除菌
注意事項
  • 次亜塩素酸水は、手指や衣類の除菌にも使用できますが、体質に合わない場合は、ご使用を控えてください。
  • 溶液は透明ですので、誤飲に注意してください。

お問い合わせ先:開成町のHP

南足柄市

■次亜塩素酸水(除菌水)の無料配布について

株式会社スポーツプラザ報徳が、新型コロナウイルス感染症予防のため、除菌効果があるとされる次亜塩素酸水を無料で配布しています。

ご希望の方は、スポーツプラザ報徳小田原スクールへ直接お越しください。

  1. 配布量: 1人500mlまで

※容器は各自で持参してください。
※きれいに洗った容器をお持ちください。

用途

テーブル、ドアノブなどの除菌

注意事項
  • 次亜塩素酸水は、手指や衣類の除菌にも使用できますが、体質に合わない場合は使用を控えてください。
  • 溶液は透明ですので、誤飲に注意してください。

お問い合わせ先:南足柄市のHP

小田原市

■次亜塩素酸水(除菌水)の配布について

新型コロナウイルス感染症対策のため、市民の皆様が安全に除菌ができるよう無償で次亜塩素酸水(除菌水)の配布を行います。

  1. 配布量:市民を対象に1人1日 500mlまで
  2. 配布方法:容器は各自持参。(きれいに洗ってお持ちください)

※容器の配布は行いません。

使い方
  • 家具、ドアノブなどの除菌
注意事項
  • 冷暗所で保管することで数週間の保存が可能ですが、紫外線(日光)が当たると、数日で除菌効果がなくなります。
  • 次亜塩素酸水は、次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)と異なり、手指や衣類の除菌にも使用できますが、体質に合わない場合は、ご使用をお控えください。
  • 飲料水ではありませんので、誤飲に注意してください。
除菌手順
  1. 次亜塩素酸水を散布する
  2. きれいなタオルやペーパータオル等で拭く(汚れを落とす)
  3. 次亜塩素酸水を散布する
  4. ペーパータオル等で拭く

お問い合わせ先:小田原市のHP

横須賀市

横須賀市では、次亜塩素酸水(除菌水)の無料配布を行います。

アルコール消毒液の品不足に対応するため、除菌効果が期待できる次亜塩素酸水を市民の皆様に無料配布します。

配布場所にペットボトルなど容器を持参してください。ご家庭のテーブルなどの除菌にご活用ください。

  1. 配布量:1人500ml
  2. 配布方法:洗浄したペットボトルなどの容器をご持参ください。※金属製の容器は不可
 使用方法
  • 手指の除菌や机・手すり等の除菌にご使用ください。
  • 金属の容器には入れないでください。
  • 紫外線が当たると除菌の効果が低下しますので、日光等が当たらないように保管してください。

お問い合わせ先:横須賀市の公式HP

海老名市

海老名市では、除菌効果が期待できる次亜塩素酸水を無償配布します

アルコール消毒液等が品不足となっていることから、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を図るとともに、市民の感染症予防の意識高揚を図るため、市内在住者等を対象に「除菌効果が期待できる次亜塩素酸水」を無償配布します。

次亜塩素酸水は、手指や椅子・机などの除菌に利用できます。

  1. 配布数量:1人1日500mlまで
  2. 洗浄済みのペットボトル等の容器を持参してください。容器の配布は行いません。
次亜塩素酸水での除菌方法
  • 手指の除菌:手の汚れや油分を取り、手指に馴染ませるようにすり込みます。
  • 机・手すりの除菌:綺麗な雑巾やペーパータオル等で拭き取ります。
注意事項
  • 次亜塩素酸水は、金属の容器には入れないでください。
  • 日光が当たると除菌効果が低下するため、遮光性の容器や紫外線がカットできる容器に入れ、直射日光の当たらない涼しい場所で保管してください(正しく保管することで使用期限は約1カ月)。
  • 手指の除菌に使用できますが、万一、体質に合わない場合は使用しないでください。
  • 飲料用ではありません。お子様の手の届かないところで保管してください。

お問い合わせ先:海老名市のHP

愛川町

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、アルコール消毒液の入手が困難な状況となっていることから、町では、町民の皆さん向けに「次亜塩素酸水」の無料配布を行います。

文化会館、ラビンプラザ、レディースプラザで次亜塩素酸水を無料配布します。

「次亜塩素酸水」とは、安全性の高い除菌水で、高い除菌効果が期待できるといわれています。手洗いや食器の洗浄などに使用できます。

  • 配布量:1人あたり500ミリリットルまで(洗浄したペットボトルなど、容器をお持ちください)

お問い合わせ先:愛川町のHP

厚木市

■除菌水を公民館で無料配布します。

アルコール除菌液の不足に対応するため、除菌効果が期待できる「次亜塩素酸水(除菌水)」を配布します。

次亜塩素酸水は、手洗いなどにも使用できる安全性の高い除菌水で、高い除菌効果が期待できるといわれています。

  1. 配布容量の目安:1人500ミリリットルまでの空き容器1本を目安にお持ちください。
  2. 保存方法:紫外線が当たると除菌効果が落ちます。密閉して布や紙袋に包み、冷蔵庫等で保存してください。
使い方
  • 手指の消毒に使っていただけます。
  • ペーパータオルなどにたっぷり含ませ、人がよく触るところ(ドアノブ、テーブル、手すりなど)を拭きましょう。
  • 口や目に入っても危険がなく、安全性の高い除菌水です。

お問い合わせ先:厚木市のHP

伊勢原市

■除菌効果のある次亜塩素酸ナトリウム希釈水(※次亜塩素酸水ではない)を無料で配布します

新型コロナウイルス感染症対策として除菌効果が期待できる次亜塩素酸ナトリウム希釈水を無料で配布します。

次亜塩素酸ナトリウム希釈水は、テーブルやドアノブ等の表面の除菌に使用できます。

※次亜塩素酸ナトリウムは次亜塩素酸水と異なり、手荒れを招く場合がありますので、手指消毒は控えてください。

  1. 配布量:1人1日500ml
  2. 配布方法:洗浄済みのペットボトル等の密閉できる容器を持参してください。容器の配布は行いません。
使用方法
  • 次亜塩素酸ナトリウム希釈水を入れた容器には、日付と次亜塩素酸ナトリウム希釈水が入っていることが分かるように「次亜塩素酸」と明記してください。
  • 日光が当たると効果が薄くなるため、直接光が当たらないように容器を布で覆うなどし、涼しい場所で保管してください。
  • テーブルなどを除菌するときは、タオル等に吹き付けてご使用ください。
注意事項
  • 絶対に飲用しないでください。
  • 色物の衣類等は、色落ちする場合があります。
  • 金属でできたものは、変色や腐食する場合があります。
  • 子供の手に触れないようにしてください。
  • 別の液体を絶対に混ぜないでください。
  • 万が一、目に入った場合は流水で洗浄し、医療機関を受診してください。

お問い合わせ先:伊勢原市のHP

大和市

■次亜塩素酸水の配布について

新型コロナウイルスの感染予防のためにアルコール消毒液が恒常的な品不足となっていることから、大和市では市内在住者を対象に、ウイルスの除菌に効果がある次亜塩素酸水の配布を行います。

  1. 配布数量:1人500mLまで

※洗浄済みのペットボトル等、容器を持参ください。(容器は配布しておりません。)

次亜塩素酸水の使用方法(注意事項)
  • 次亜塩素酸水が充填されていることが分かるよう容器に明記してください。
  • 配布している、次亜塩素酸水の濃度は 10ppm ~ 80ppm です。水で薄めず、そのままご使用ください。
  • 次亜塩素酸水は、日光に当たると除菌効果が低下するため、遮光性容器に入れるか、直射日光の当たらない涼しい場所で 保管してください。(使用期限は約 1 か月)
  • 次亜塩素酸水は、次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)と異なり、手指や衣類の 除菌にも使用できますが、万一、体質に合わない場合は、ご使用をお控え下さい。
  • お子様の手の届かないところで保管してください。

次亜塩素酸水を使用した除菌方法(机・手すり)

次亜塩素酸水を使用した除菌方法(手・指)

お問い合わせ先:大和市のHP

大井町

■次亜塩素酸水(除菌水)の無料配布を行っています

株式会社スポーツプラザ報徳(山田総合グラウンドの指定管理業者)が、新型コロナウイルス感染症予防のため、除菌効果があると言われている「次亜塩素酸水(除菌水)」の無料配布を行っています。

  1. 配布場所:株式会社スポーツプラザ報徳(小田原スクール駐車場)
  2. 配布量:1人500mlまで

※受け取り用として、500mlペットボトル(きれいに洗ったもの)を持参してください。
※容器の配布は行いません。
※なくなり次第、配布は終了となります。

使用方法
  • きれいに洗浄されたスプレー容器に次亜塩素酸水を移す。
  • テーブルやドアノブなどの除菌が必要と思われるところに散布する。(1回目)
  • ペーパータオルなどで拭いて、また散布する。(2回目)
  • ペーパータオルなどで拭き取る。
次亜塩素酸水(除菌水)の注意事項
  • 冷暗所で保管することで数週間の保存が可能ですが、紫外線(日光)が当たると、数日で除菌効果がなくなります。
  • 次亜塩素酸水は、次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)と異なり、手指や衣類の除菌にも使用できますが、体質に合わない場合は、すぐに使用を控えてください。
  • 飲料水ではありませんので、誤飲に注意してください。

お問い合わせ先:大井町のHP

茨城県

土浦市

■除菌水(次亜塩素酸水)を配布します

消毒液などの除菌製品が不足し入手しづらくなっていることを踏まえ、市では次亜塩素酸水水生成器(生成装置)を購入しました。

この次亜塩素酸水生成器(生成装置)で生成した除菌水を市民の皆さまに次のとおり配布します。

配布場所
  • 一中地区公民館(大手町13-9)
  • 二中地区公民館(木田余1675)
  • 三中地区公民館(中村南4-8-14)
  • 四中地区公民館(国分町11-5)
  • 上大津公民館(手野町3252)
  • 六中地区公民館(烏山2-2346-1)
  • 都和公民館(並木5-4824-1)
  • 新治地区公民館(藤沢982)
  • 神立地区コミュニティセンター(神立町682-54)
配布日時

■5月19日~31日

■午前10時~午後3時

配布数量

1世帯1リットルまで

  • 洗浄済みのペットボトル(500㎖×2本)などを持参してください。
  • 日光に当たると除菌効果が低下するため、遮光できるものもご持参ください。
  • 次亜塩素酸水はそのままご使用いただけます。水など何も混ぜずにお使いください。
お問い合わせ先:土浦市のHP

笠間市

■除菌消臭液を配布します

除菌できる製品が不足していることから、次亜塩素酸水(除菌消臭液)を市民の皆さんへ一人1リットルを目安に配布します。

次亜塩素酸水とは

次亜塩素酸水(除菌消臭液)は,身の回りのものや手指などの除菌・消臭ができます。用途をご確認いただき,必要に応じてご使用ください。

  • 除菌消臭液は透明で、臭いはほとんどありません。
  • 使用後の拭き取り、水拭きは必要ありません。
  • 移し替える場合は、清潔な容器をご使用ください。
  • 除菌消臭液の使用期限は約3カ月です。
  • 配布する原液のままで、手指や物品の除菌に使える液体です
  • 無色透明で弱酸性の液体です
  • 人体への安全が確認されていますが飲用ではありません
配布方法
  • よく洗ったペットボトル等、蓋を閉められる容器を持参してください
  • 1人あたり1リットルを目安に配布します

※汚れた容器は除菌消臭液の効果を下げます
※容器自体の配布はありません

配布場所・日程

■時間:午前10時から正午・午後1時から3時

■場所:市民センターいわま(岩間支所) ・友部公民館 ・ 笠間市民体育館

次亜塩素酸水の使用方法

スプレーボトルなどに入れて空間に噴霧するか、吹き付けて使用してください。

■使用例

  • 気になる空間に噴霧する
  • あらかじめ水拭きしたテーブル、椅子、ドアノブなどに吹き付ける
  • 家庭内共用部(ドアノブや手すり等)の清掃
  • 衛生面が気になる身の回りのものの清掃
  • 手指の除菌
  • 生活空間(リビング、トイレ等)のにおいが気になる空間の消臭

※拭き取る必要はありませんが、水滴が気になる場合はきれいなタオル等で一方向に拭き取ってください
※物品等に汚れがある状態で使用すると効果が落ちますのできれいに拭き掃除等をしたものにご使用ください

次亜塩素酸水(除菌消臭液)の成分
  • 配布する除菌消臭液は次亜塩素酸水を主成分として、それを水で100ppm(0.001%)まで希釈したものです
  • 次亜塩素酸水は次亜塩素酸(HClO)を主成分とする水溶液で、塩酸や食塩水等を電気分解することや次亜塩素酸ナトリウムと塩酸の混合による化学反応によって得られます
  • 原材料はすべて食品添加物と水で作られており、人体に対して安全ですが飲用ではありません
  • 家庭で塩素系漂白剤等を薄めて作ることのできる次亜塩素酸ナトリウム液とは異なるものです
使用期限・保存方法・廃棄方法
  • 主成分の次亜塩素酸は不安定なため、時間経過と共に濃度が徐々に低下します
  • 湿気の少ない冷暗所に保管し、早めに使い切ってください
  • 処分する際は水で薄めて破棄してください
お問い合わせ先:笠間市のHP

つくばみらい市

■除菌効果のある次亜塩素酸水を配布しています

アルコール消毒液などの入手が難しい状況を受け、市では、消毒用として除菌効果のある次亜塩素酸水を配布しています。

配布量

1人1日1リットルまで

配布日

■ 5月7日(木曜日)から

※火曜日・木曜日・土曜日のみ

配布時間

■10時~16時

配布場所
  • 伊奈庁舎駐車場
  • 谷和原庁舎駐車場
  • 小絹小学校
  • きらくやまふれあいの丘「世代ふれあいの館」
次亜塩素酸水について
  • 食塩水を電気分解して生成される次亜塩素酸を主成分とする水溶液です。
  • テーブルやドアノブなどの除菌にご使用いただけます。
持参する物

洗浄済みのペットボトルなど、密閉できる容器

次亜塩素酸水の使用方法
  • 薄めずそのままご使用ください。
  • 清掃部分の汚れや油分を除去してから散布し、きれいな布やペーパータオル等で拭いてください。
次亜塩素酸水使用時の注意事項
  • 飲用ではありません。絶対にお子様の手の届かないところに保管してください。
  • 誤飲を防ぐため、ペットボトルに『次亜塩素酸水』という表示をしてください。
  • 目に入った場合は水道水で洗い流してください。
  • 他の液体と混ぜないでください。
  • 紫外線や空気にふれると除菌効果が低下するため、冷暗所で保管し、1週間を目安にご使用ください。

お問い合わせ先:つくばみらい市

守谷市

■除菌、消臭などに活用できる除菌水「次亜塩素酸水」(酸性電解水)の配布を行います

新型コロナウイルス感染症予防のため、除菌、消臭などに活用できる、次亜塩素酸水(酸性電解水)の除菌水の配布を行います。

次亜塩素酸水(酸性電解水)について
  • 原液のままで除菌に使える液体です。無色で、多少の塩素臭があります。
  • 微酸性で安全が確認されていますが、飲用ではありません。
  • 目に入るとしみたりする場合があります。目に入った場合は、良く水道水で洗い流してください。
  • 除菌、消臭などにしようできます。数多くのウイルスや細菌に効果があります。
  • 次亜塩素酸ナトリウム(キッチンハイター等)と違いますので、薄めずに使用できます。
  • 手指の除菌にも使用できますので、手洗い後に、スプレー等でたっぷり手に吹き付け、もみ手(15秒程度)をして拭き取ってください。
  • 保存期間は1週間程度です。使用しないときは冷暗所での保管をお願いします。
配布開始日

令和2年4月25日(土曜)から

配布量

各世帯1回につき1リットル

※ペットボトルなど、よく洗浄した容器(1リットル以内)を持参し、直射日光が当たらないようタオル・新聞紙などで覆ってお持ちください。

配布日時

■4月25日(土曜)から5月6日(水曜)

午前10時から午後3時

■5月7日(木曜)以降

  • 平日:午前10時から午後4時 (正午から午後1時までは配布休止)
  • 土曜、日曜、祝日:午前10時から午後1時
次亜塩素酸水(酸性電解水)の使用方法
  • 既存のスプレー容器などをよく洗浄した後、除菌水を入れて使用してください。
  • 日光(紫外線)が当たると効果が薄くなるため、容器を布や新聞紙などで覆うなどの処置をしてください。
  • 消費期限は冷暗所に保存して、1週間程度です。
  • テーブルなどに除菌水を直接吹きかけ、清潔なタオルなどで一方向に拭くようにしてください。(同じ場所を数回拭くと、一度タオルに付着したウイルスなどを再度擦りつけてしまう可能性があります。)
次亜塩素酸水(酸性電解水)使用上の注意事項
  • 色物のタオルなどは、色落ちする場合があります。
  • 除菌水と別の液体を混ぜてのご使用は絶対に行わないでください。

お問い合わせ先:守谷市のHP

古河市

■次亜塩素酸水(電解水)の無償配給について

消毒用アルコール等除菌関連商品が品薄により入手困難であることから、市では感染拡大防止及び、市民の皆さまの安心の確保、ウイルスに対する意識の向上を目的に、除菌に効果があるとされている次亜塩素酸水を市民の皆さまに無料で配給します。

配布日時

5月1日(金曜日)から当面の期間

配布時間

8時から18時まで(なくなり次第終了)

配布容量

1人500ml

ペットボトル等の洗浄済み容器(金属製は不可)とタオルを持参。 市では容器の用意はありません。

配布場所
  • 古河庁舎(中庭)
  • 古河福祉の森会館
  • 中央運動公園 はなもも体育館前
  • 健康の駅
  • コスモスプラザ前
次亜塩素酸水の使い方

正しく使用することで、除菌効果が得られます。

※汚れやほこりがあったら先に掃除してくだい。

※きれいなタオルやペーパーにスプレーして拭き取ってください。

■次亜塩素酸水を使った除菌の事例

  1. 居間・食事をする部屋
  2. ドアノブ、窓の取っ手、電気のスイッチ、テーブル、イス
  3. 電話機、小児玩具、パソコンのキーボードとマウスなど
  4. 台所・トイレ
  5. 水道の蛇口、シャワーヘッド、洗面器、ドアノブ、窓の取っ手
  6. 電気のスイッチ、浴槽、排水溝、水洗便器と流水レバー
  7. 便座とフタ、汚物入れ

※手に使う場合は、手洗い後にすり込んでください。
※体質に合わない場合は使用をお控えください。
※金属や樹脂はサビや変質する可能性があるため必ず拭き取ってください。

次亜塩素酸水の使い方

 

次亜塩素酸水使用時の注意事項
  • 次亜塩素酸水は日光(紫外線)に当たると除菌効果が低下するため、遮光性容器に入れるか、冷暗所で保管し、1週間程度で使用してください。
  • 次亜塩素酸水と分かるよう、容器に明記して、乳幼児の手の届かないところに保管し、間違って飲まないようにしてください。
  • 次亜塩素酸水は、手指や衣類の除菌にも使用できますが、体質に合わない場合は使用を控えてください
  • 水で薄めたり、ほかの液体を混ぜて使用しないでください。

お問い合わせ先:古河市のHP

常総市

■次亜塩素酸水を無料配布します

現在、世界的な「新型コロナウイルス」感染拡大に伴い、学校休校や各種イベントの自粛など市民生活に大きな影響が出ています。

常総市では、市民の新型コロナウイルス感染症への不安を少しでも解消するため、水海道ロータリークラブ様よりアルコール消毒液に代わる次亜塩素酸水の精製装置等(生成装置・生成機・生成器)の提供を頂き、共同事業として次亜塩素酸水を 1 世帯当たり 1,000ml 配布いたします。

配布対象

市民・市内事業者に配布

配布日および場所

■市役所本庁舎駐車場

5月2日、9日、16日(各土曜日)

■市役所石下庁舎駐車場

5月3日、10日、17日(各日曜日)

※受け取り地区の指定はありません。どちらにお越しいただいても受け取れます。

※お越しいただく際は、マスク着用でお願いします。

配布時間

午前10時~午後4時

配布量

1世帯:1リットル

配布方法

よく洗った「キャップ付き空ペットボトル(500ml×2本か1000ml×1本)」をお持ちください。

ドライブスルー方式での配布も可能です。

次亜塩素酸水の使用方法

配布する次亜塩素酸水は弱酸性です。

  • 既存の容器等(スプレー式など)をよく洗浄し、入替えて使用してください。
  • テーブルや身の回りのものを拭く場合は、タオルなどに吹きつけてご使用してください。
  • 金属部への使用は控えてください。
次亜塩素酸水の使い方
  • 既存の容器をよく洗浄し、入れ替えてご使用ください。
  • テーブルなどへは、タオルなどに吹き付けてご使用ください。
  • 金属部への使用は控えてください。
次亜塩素酸水の使用例
  • 家庭内の共有部のドアノブや手すり等(金属部以外)の除菌(2度拭きしてください)
  • 衛生面が気になる身の回りの物の除菌
次亜塩素酸水使用時の注意事項
  • 誤飲防止のため、容器には次亜塩素酸水が充填されていることを明記してください。
  • 水で薄めず、スプレーボトル等に入れてそのままお使いください。
  • 日光にあたると効果が低下するため、遮光性容器に移すか、直射日光の当たらない場所で保管してください。
  • 容器が密閉状態であれば 1 か月程度効果が保てます。
  • お子様の手の届かないところで保管してください。

次亜塩素酸水の使用方法

お問い合わせ先:常総市のHP

那珂市

■市民の皆さんに次亜塩素酸水をドライブスルー方式で無料配布します

株式会社ハセップワン様のご協力のもと、ドアノブなど家庭内の身近な物の消毒に活用できる除菌効果のある次亜塩素酸水を無料で配布します。

配布日時

■5月2日(土)

  • 10時~12時
  • 13時~15時

■5月3日(日)

  • 10時~12時
  • 13時~15時
配布場所

那珂総合公園多目的広場(那珂市戸崎428-2)

配布方法

1世帯あたりに1リットルの次亜塩素酸水を無料配布します。

よく洗ったペットボトルなどの容器をご持参ください。

遮光が必要なため、タオルや新聞紙をご持参いただき包んでお持ち帰りください。

金属製の容器は成分と反応を起こす場合がありますので使用しないでください。

※ドライブスルー方式(多目的広場の外周を利用)で配布します。

次亜塩素酸水に関するQ&A
総合公園まで次亜塩素酸水をもらいに行けません。どうしたら配布してもらえますか?
今回の配布は、株式会社ハセップワン様のご厚意で無料配布させていただきます。今後、市では次亜塩素酸水生成機(生成器)を購入し、次亜塩素酸水を市民のかたへ配布する予定です。

 

今後も定期的に次亜塩素酸水を配布しますか?
今後、市では次亜塩素酸水を生成する生成装置(生成機・生成器)購入し、次亜塩素酸水を市民のかたへ配布する予定です。配布する日にちや場所、方法などについては決まり次第お知らせします。

 

次亜塩素酸水はどのように保管すればいいですか?
次亜塩素酸水は、直射日光や高温で効果が落ちてしまいます。次亜塩素酸水を入れた容器は遮光して冷暗所で保管し、早めにご使用ください。(使用期限は、製品や保管方法によって変わります。次亜塩素酸水は不安定なため、時間経過と共に効果が徐々に低下します。)

 

今回配布する次亜塩素酸水とは?
今回配布する次亜塩素酸水は、「次亜塩素」を主成分とする、人の肌と同じ弱酸性のpH「約6.0±0.5」に安定させた生成水です。有効塩素濃度は、赤ちゃんからお年寄りまで安心な「50ppm」です。

 

次亜塩素酸水で何が消毒できますか?
ドアノブやテーブル、身の回りのもの、手指、調理器具等に使用できるとされています。(詳細は次亜塩素酸水と同時に配布する資料を参照ください。)

 

お問い合わせ先:那珂市のHP

坂東市

■市民の方と市内事業所に消毒用の次亜塩素酸水を無料配布します

次亜塩素酸水は、病原菌やウイルスに対して高い殺菌効果があります

配布期間

4月26日(日)から5月3日(日)まで

配布時間

午前10時から午後4時まで

配布量

1世帯1リットルまで

配布場所
  • 岩井中学校区内:総合体育館(北側駐車場)
  • 東中学校区内:東中学校
  • 南中学校区内:七郷コミュニティセンター
  • 猿島中学校区内:さしま窓口センター(西側駐車場)
次亜塩素酸水の使い方

■次亜塩素酸水は、病原菌やウイルスに対して高い殺菌効果があります。

  1. テーブルやドアノブなど家庭内共有部の除菌
  2. 衛生面が気になる身の回りの物の除菌
  3. 手指の除菌・殺菌・消毒

などにご使用ください。

■水で薄めず、スプレーボトルなどに入れてそのままご使用ください。

■既存のスプレー容器等をよく洗浄した後、入れ替えてご使用ください。

■テーブルなどの除菌はタオルなどに吹き付けてご使用ください。

次亜塩素酸水使用時の注意事項
  • 容器に次亜塩素酸水が充填されていることを明記してください。
  • 日光に当たると除菌効果が低下するため、遮光性容器に入れるか、直射日光の当たらない涼しい場所で保管してください。
  • お子様の手の届かないところで保管してください。
  • 万が一、体質に合わない場合はご使用をお控えください。
  • 使用期限は、約1カ月です。

お問い合わせ先:坂東市のHP

日立市

■次亜塩素酸水(微酸性電解水)の無料配布を行います。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、市民の方に無料で、消毒液(次亜塩素酸水・微酸性電解水)の配布を行います。

配布日時・場所

4月25日(土曜日)から5月6日(水曜日)の間、毎日午前10時から午後2時まで、以下の会場で配布を行います。

配布日・配布場所

  • 4月25日(土曜日): 大沼小学校、仲町小学校
  • 4月26日(日曜日) :豊浦小学校、大みか小学校
  • 4月27日(月曜日): 坂本小学校、会瀬小学校
  • 4月28日(火曜日):田尻小学校、油縄子小学校
  • 4月29日(水曜日):大久保小学校、中小路小学校
  • 4月30日(木曜日):久慈小学校、金沢小学校
  • 5月1日(金曜日):日高小学校、塙山小学校
  • 5月2日(土曜日) :櫛形小学校、中里小学校
  • 5月3日(日曜日) :成沢小学校、宮田小学校
  • 5月4日(月曜日) :助川小学校 、河原子小学校
  • 5月5日(火曜日):滑川小学校、 諏訪小学校
  • 5月6日(水曜日):水木小学校
配布量

1世帯につき1リットルまで

配布方法

空のペットボトル容器等を持参していただき、消毒液の入った蛇口付きのポリタンクから各自で持参した容器に入れてお持ち帰りください。

※持ち帰り用の容器は配布しません。

  • マスクを着用するなど、感染症対策をして、会場へお越しください。
  • 会場に駐車場はありませんので、車での来場はご遠慮ください。
次亜塩素酸水(微酸性電解水)について

■種類:次亜塩素酸水(微酸性電解水)

■使用期限:直射日光の当たらない涼しい場所で保管すれば、約1か月使用可能

※アルミホイルで容器を包むと、長持ちします。

次亜塩素酸水(微酸性電解水)の使用方法

■机や手すりなど、手指が直接触れる物の除菌方法

汚れや油分を拭き取ってから散布し、きれいな布やペーパータオルで拭き取ります。

■手指の除菌方法

石けんで汚れや油脂等を洗い落としてから、手指によくすり込みます。

次亜塩素酸水を使用しての消毒方法

次亜塩素酸水(微酸性電解水)の効果

除菌効果が期待できます。

配布する次亜塩素酸水(微酸性電解水)の成分・品質

■殺菌有効成分:次亜塩素酸(HOCL)

■微酸性:pH5.0-6.5

■有効塩素濃度:10-30ppm

次亜塩素酸水(微酸性電解水)使用時の注意事項
  • 水で薄めたり、ほかの液体と混ぜたりせず、そのままご使用ください。
  • 電気製品等には直接吹き付けないでください。故障の原因となります。
  • 微酸性電解水は、手荒れや環境負荷が少ないものですが、万一、体質が合わない場合は、ご使用をお控えください。
  • 飲料用ではありませんので、お子様の手の届かない所へ保管してください。
  • 次亜塩素酸水を入れた容器には「消毒液」であることを明記してください。
  • 金属製の容器には入れないでください。
  • 清潔な容器に入れ、日光が直接当たらない場所に保管してください。正しく保管した場合の使用期限は約 1 か月です。
  • 使わないときは、容器のフタなどをしっかりと閉めて保管してください。

お問い合わせ先:日立市のHP

かすみがうら市

次亜塩素酸水(酸性電解水・除菌水)の無料配布を行います

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、アルコール消毒液などが入手しづらい状況が続いています。

かすみがうら市では、市民の皆様へアルコール消毒液の代わりとなる次亜塩素酸水(除菌水・酸性電解水)を無料で配布します。

配布を希望される方は、ペットボトルやスプレーボトル等の容器を以下の配布場所までお持ちください。

※容器をお持ちいただかないと、配布をすることができませんのでご注意ください。

次亜塩素酸水(酸性電解水)とは

次亜塩素酸水(酸性電解水)は、一般に希釈して使用される「次亜塩素酸ナトリウム」に比べて、安全性が高く、手肌への攻撃性も少ないものです。

手指の消毒・殺菌やテーブル、ドアノブなどの除菌に使用することができます。

※飲用ではありません。

配布期間

令和2年4月20日(月)~ 5月6日

※配布期間中の土・日・祝日については、4月25日(土),26日(日),29日(水),5月2日(土),

配布時間

午前10時から午後4時まで

配布場所

【平日】

  • 千代田公民館
  • 働く女性の家
  • やまゆり館
  • 霞ケ浦保健センター
  • 歴史博物館研修施設(旧ビジターセンター)

【土、日、祝日】(4月25日・26日・29日・5月2日・3日・4日・5日・6日のみ)

  • 千代田庁舎
  • 霞ヶ浦庁舎
配布量・配布方法
  • 1家族につき、1リットルまでとなります。
  • ペットボトルやスプレーボトル等の容器に配布を行いますので、容器の持参をお願いいたします。
持参するもの

ペットボトルやスプレーボトル等の酸性電解水を移し替える容器

※容器をお持ちいただけない場合、配布を行うことができませんのでご了承ください。

次亜塩素酸水(酸性除菌水)使用方法
  • ペーパータオルやタオル等を十分除菌水で湿らせ、一方向に拭いてください。

※往復拭きはウイルスを再び擦り付けてしまう可能性があります。

  • 既存のスプレー容器等をよく洗浄した後、詰め替えて使用してください。
  • 日光(紫外線)が当たると効果が薄くなるため、直接光が当たらないように布や紙等で容器を覆うなどしてください。
注意事項
  • 酸性電解水は、紫外線により効果が薄くなります。必ず冷暗所に保管し、なるべく3日以内に使い切るようにしてください。
  • 色物の生地は色落ちする可能性があります。
  • 目に入った場合は、よく水道水で洗い流してください。
  • 漂白剤など、他の液体と混ぜて使用しないでください。
  • 飲用ではありません。誤飲を防ぐためペットボトル等には酸性電解水の表示をお願いします。

お問い合わせ先:かすみがうら市のHP

八千代町

■次亜塩素酸水(微酸性次亜塩素酸電解水)の無料配布について

八千代町では、新型コロナウイルスの感染者拡大を受け、ウイルスの除菌対策として次亜塩素酸水(除菌水・除菌液)を無料配布します。

配布日時

■令和2年4月25日(土)・26日(日)

■午前9時~午後4時

※都合が悪い方は、4月27日(月)以降、午前9時~午後4時まで八千代町保健センターで配布します(土日、祝日は除く)。

配布場所
  • 西豊田・安静・下結城・川西地区は、各小学校
  • 中結城地区は、八千代町保健センター
配布対象

八千代町民のみ

配布量

1世帯につき1リットルまで

配布場所に持参するもの
  • 洗浄済みの500mlペットボトル2本
  • 遮光のできる袋や新聞紙
次亜塩素酸水(微酸性次亜塩素酸電解水)の使い方

次亜塩素酸水は、うすめずそのまま使用できます。

≪床や机などに使用する場合≫
  • 除菌したい場所に液をふきかけてタオルなどでふきとってください。
  • 使用するときは、スプレーなどを使うか、そのまま、適量を垂らしておつかいください。
≪手指などに使用する場合≫

普段の手洗いと同じように、よくすりこんでからタオルなどでふき取ってください。

次亜塩素酸水(微酸性次亜塩素酸電解水)を使用する際の注意事項
  • 次亜塩素酸電解水は、安全性が高く、手差しの消毒やテーブル、ドアノブなどの除菌に効果があります。
  • 紫外線や空気に触れると除菌効果が落ちますので、暗所で保管し、1本あたり1週間程度で使い切ってください。
  • 乳幼児の手の届かないところに保管してください。
  • 目に入った場合は、水道水で十分に洗い流してください。
  • 他の漂白剤などと混ぜないでください。
  • アルコール製品ではありませんので、揮発しません。最後にふき取ってください。

微酸性次亜塩素酸電解水の使い方

お問い合わせ先:八千代町のHP

小美玉市

■ 除菌水(次亜塩素酸水)の配布を開始します

小美玉市では、新型コロナウイルス感染者拡大で、消毒液が品不足になっていることを受け、4月23日(木曜日)から当面の間、市内3箇所において市民を対象に、1人あたり1リットルの除菌水(次亜塩素酸水)を無料で配布します。

次亜塩素酸水とは

原液のままで、除菌・殺菌・消毒・消臭に使える液体です。多少の塩素臭があります。

微酸性で安全が確認されていますが、飲用ではありません。

次亜塩素酸水の保存期間について

保管状態にもよりますが1週間程度です。

使用しないときは冷暗所での保管を徹底してください。

持参いただくもの
  • よく洗浄した不透明な容器またはペットボトル

※事前に飲み水と間違えないような記載をしてください

  • タオルや新聞紙

※日光に当たると効果が薄くなるため,直接日光があたらないように、容器をタオルや新聞紙で覆うなどしてください。

 配 布 方 法

持参した容器にポリタンクからご自身で次亜塩素酸水を移し替えてください。

 次亜塩素酸水の使用方法・注意事項
  1. 良く洗浄したスプレー容器などに入れ替えてご使用ください。
  2. テーブルなどに直接拭きかけ,タオルなどで一方向に拭いてください。
  3. 酸性電解水と別の液体を混ぜてのご使用は絶対に行わないでください。
  4. なるべく数日のうちに使い切ってください。(保存期間:冷蔵庫保管で1週間程度)
  5. 列に並ぶ際には感染を防止するため、前後の間隔を2m以上とり密接しないようにご注意ください

次亜塩素酸水の使い方

お問い合わせ先:小美玉市のHP

常陸大宮市

■除菌効果のある酸性電解水を無料配布します

  1. 配 布 量:1人あたり1リットルまで
  2. 配布方法:よく洗浄した蓋つき容器、ボトルなどお持ちください。
使用方法
  • スプレーボトルに入れて対象物などに吹き付けてください(既存スプレー容器などをよく洗浄した後、入替えて使用もできます。)
  • タオル等に浸して拭いてご使用ください。
注意事項
  • 稀に色物のタオルなど色落ちする場合があります。
  • 遮光効果がある密閉容器に入れ、冷暗所などで保管することにより、約1週間効果が期待できますが、出来るだけ早くにご使用ください。
  • 飲用ではありませんので誤って飲まないよう注意してください。
  • 目に入るとしみたりする場合があります。目に入った場合は、水道水でよく洗い流してください。
  • まれに、赤くなるなど肌が荒れることがありますので、その場合はご使用をお控えください。
酸性電解水(次亜塩素酸水)とは?

どんな水ですか?

塩水を電気分解して作られる安全で除菌、脱臭効果のある水です。

 

安全に使えますか?

希釈せずに清掃に使用することができ、スプレーで噴霧して除菌、脱臭にお使いできます。

 

何に使えますか?

除菌や消臭に使えます。数多くのウイルスや細菌へ除菌効果があります。

 

どのくらい保存できますか?

保管状況にもよりますが、一週間程度です。使用しない時は冷暗所で保管してください。

次亜塩素酸水の使用例

お問い合わせ先:常陸大宮市のHP

常陸太田市

■消毒用の微酸性電解水(次亜塩素酸水)を市民の皆様へ配布します

新型コロナウイルス感染症対策として,消毒に用いる微酸性電解水(次亜塩素酸水)を配布します。

■微酸性電解水とは

  • 除菌効果があり,日常の清掃の他,手洗いにも使える。
  • 厚生労働省から食品添加物に認可された安全な液体。
  • 少量では効果が少なく,十分な水量で使用する必要がある。
  • 遮光して保存すれば,約1ヶ月効果が持続する。
  1. 配布量:1世帯当たり最大1リットル(500mlのペットボトルを2本ご持参ください。)
微酸性電解水(次亜塩素酸水)の保管方法等
  • 微酸性電解水(次亜塩素酸水)が充填されていることが分かるよう,容器に明記してください。
  • 水で薄めず,そのままご使用ください。
  • 日光に当たると除菌効果が低下するため, 遮光性容器に入れるか,直射日光の当たらない涼しい場所で保管してください。(使用期限は約 1 か月)
  • 微酸性電解水(次亜塩素酸水)は,次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)と異なり,手指や衣類の除菌にも使用できますが,万一,体質に合わない場合は,ご使用をお控え下さい。(飲料水ではありません)
  • お子様の手の届かないところで保管してください。

お問い合わせ先:常陸太田市のHP

潮来市

■除菌効果のある酸性電解水の無料配布をおこないます

アルコール消毒液などの入手が難しい状況を受け、市では、除菌効果のある酸性電解水(次亜塩素酸水)を無料配布します。

  1. 配布量:1世帯につき、1リットルまで
  2. 配布方法:良く洗浄した不透明な容器、または、カバーなどをして日光が当たらない状態のペットボトルを持ってきていただき、ポリタンクから移し替えてください。
  3. 持参するもの:ペットボトル等の酸性電解水を移し替える容器
使用方法
  • 安全性が高く、手指の消毒やテーブルやドアノブなどの除菌に使えます。
  • 既存のスプレー容器等を良く洗浄した後、入れ替えて使用してください。
  • 日光が当たると効果が薄くなるため、直接光が当たらないように布や紙等で容器を覆うなどしてください。
  • テーブルなどに次亜塩素酸を直接吹きかけ、タオルなどで一方向に拭くようにしてください。(同じ個所を複数回拭くと、一度タオルに付着したウイルスなどを再度擦りつけてしまう可能性がありますので注意してください)
注意事項
  • 色物のタオルなどは、色落ちする場合があります。
  • 飲用ではありません。誤飲を防ぐためペットボトル等には、酸性電解水の表示等をお願いします。
  • 目に入るとしみたりする場合があります。目に入った場合は、よく水道水で洗い流してください。
  • 酸性電解水と別の液体を混ぜてのご使用は絶対に行わないでください。
  • 保管状況によりますが、一週間程度、保存が可能です。
  • 使用しないときは冷暗所での保管を徹底してください。

お問い合わせ先:潮来市のHP

神栖市

■手指消毒液(酸性電解水)の無料配布

新型コロナウイルス感染症による影響でアルコール除菌液などの品薄状態が続いています。

神栖市では、手指消毒液として使える酸性電解水(次亜塩素酸水)をかみす防災アリーナや波崎総合支所・防災センターなど市内9か所で無料配布します。

酸性電解水とは、微量の精製塩や希塩酸と水を電気分解して生成される水です。

酸性電解水に含まれる次亜塩素酸が高い除菌効果を発揮します。安全性が高く、手指の消毒やテーブルやドアノブなどの除菌に使えます。

  • 有効塩素濃度:1キログラムあたり20~40ミリグラム
  • 水素イオン指数:PH5.0~6.5
  1. 配布量:1人につき、1リットルまで
  2. 受け取りに必要な持ちもの:ペットボトルなど、密閉できる容器を持参してください。
注意事項
  • 次亜塩素酸水は、紫外線が当たると除菌効果が落ちます。暗所で保管し、1週間程度で使用してください。
  • 飲み物ではありませんので、乳幼児の手の届かないところに保管してください。
  • 肌に触れても問題ありませんが、目に入った場合は水道水でよく洗ってください。
  • 次亜塩素酸水と他の液体を混ぜないでください。

お問い合わせ先:神栖市のHP

鹿嶋市

■除菌効果のある酸性電解水の無料配布をします。

除菌作用のある液体を無料配布します。

アルコール消毒液などの入手が難しい状況を受け、市では、除菌効果のある酸性電解水(次亜塩素酸水)を市内3か所で無料配布します。

  1. 配布量:配布は1世帯あたり1リットルまで
  2. 配布方法:良く洗浄した不透明な容器、または、カバーなどをして日光が当たらない状態のペットボトルを持ってきていただき、ポリタンクから移し替えてください。
使用方法・注意事項
  • 既存のスプレー容器等を良く洗浄した後、入れ替えて使用してください。日光が当たると効果が薄くなるため、直接光が当たらないように布で容器を覆うなどしてください。
  • テーブルなどに次亜塩素酸を直接吹きかけ、タオルなどで一方向に拭くようにしてください(同じ個所を複数回拭くと、一度タオルに付着したウイルスなどを再度擦りつけてしまう可能性があります)。
  • 色物のタオルなどは、色落ちする場合があります。
  • 誤飲を防ぐためペットボトルには、用意してあるサインペンで、酸性電解水の表示をお願いします。
  • 酸性電解水と別の液体を混ぜてのご使用は絶対に行わないでください。
酸性電解水とはどんな水ですか?
原液のままで、除菌に使える液体です。無色で、多少の塩素臭があります。
安全に使えますか?
微酸性で、安全が確認されていますが、飲用ではありません。目に入るとしみたりする場合があります。目に入った場合は、よく水道水で洗い流してください。
何に使えますか?
除菌、消臭などです。数多くのウイルスや細菌への効果があります。
どのくらい保存できますか?
保管状況によりますが、一週間程度です。使用しないときは冷暗所での保管を徹底してください。

お問い合わせ先:鹿嶋市のHP

筑西市

■除菌液(次亜塩素酸電解水)の無料配布について

市内の事業所から次亜塩素酸電解水給水器を小中学校27校にご寄付をいただきました。

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、消毒液の入手が困難になっていることから、この給水器を活用し、除菌液(次亜塩素酸電解水)を市民の皆様に無料で配布します。消毒液の入手にお困りの方はご利用ください。

  1. 配布量:1世帯につき1.5Lまで
  2. お持ちいただくもの:洗浄済みの500mlペットボトル3本を持参してください。
使い方・注意事項
  • お使いの際は、スプレーボトルに入れ替えるなどして、除菌したい場所に吹きかけ、タオルなどで拭取りください。
  • 次亜塩素酸電解水は、安全性が高く、手指の消毒やテーブル、ドアノブなどの除菌に効果がありますが、紫外線や空気にふれると除菌効果が落ちますので、暗所に保管し、1本あたり1週間程度で使用してください。
  • 乳幼児の手が届かないところに保管してください。
  • 目に入った場合は、水道水で十分に洗い流してください。
  • 他の漂白剤などと混ぜないでください。

お問い合わせ先:筑西市のHP

千葉県

匝瑳市

本市では、アルコール消毒液の全国的な品不足を受け、新型コロナウイルスの感染拡大防止策の一つとして、除菌水(酸性電解水)を次の通り無料配布します。

酸性電解水に含まれる次亜塩素酸は、さまざまな菌・ウイルス対策に使用される除菌成分です。手軽に安全に除菌できます。

家具、ドアノブ、床、用具などの除菌に、水で薄めず、そのまま使用してください。

配布対象者
  • 市内在住の人
  • 市内で事業を営む人
配布期間

5月9日(土曜日)~5月31日(日曜日)まで

※荒天の場合は中止

配布時間

9時30分~12時まで
13時~16時まで

配布場所

保健センター(正面玄関前駐車場)

配布方法

洗浄したペットボトルなどの容器(できれば遮光性の高いもの)を持参ください。

配布量

1人1回に付き500ミリリットルまでです。

使用方法
  • 水で薄めず、そのまま使用します。
  • 家具・ドアノブなどに使用する場合は、洗剤などで汚れや油分を除去してから散布し、きれいな布やペーパータオルなどで拭いてください。
次亜塩素酸水使用時の注意事項
  • 飲料用ではありませんので、誤飲に注意してください。容器に除菌水(酸性電解水)が入っていることが分かるように明記した上で、子どもの手の届かないところに保管してください。
  • 使用期限の目安は、1週間です。また、紫外線に当たると効果が低下するため、直射日光の当たらない涼しい場所で保管してください。
  • 金属製の容器には入れないでください。
  • 肌が乾燥したり、ピリピリするなど、体質に合わない症状がみられた場合は使用をお控えください。
お問い合わせ先:匝瑳市のHP

野田市

■次亜塩素酸ナトリウム消毒液を無料配布

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、家庭で使用する消毒液の代用品として「次亜塩素酸ナトリウム消毒液」を4月23日から無料配布します。

この消毒液は「次亜塩素酸水」ではありませんので、手指の消毒には使用しないでください。

配布量
  • 市民に対し、1日につき1人2リットルまで
  • 市内事業所は、1日につき1事業所あたり18リットル
配布日時

4月23日(木曜日)から

配布場所
  • 中央公民館(駐輪場)
  • いちいのホール(裏側駐車場)
  • 水道部中根配水場(駐車場)
配布時の注意事項
  • 必要な方は2リットル相当の容器(ペットボトルなど)を必ず持参してください。
  • 十分な量の消毒液を用意しており、予定された日時を繰り上げて終了することはありませんので余裕を持って来庁してください。
  • 開始時間直後は、混み合うことが想定されます。感染原因の3密(特に密接)を避けるため、来庁する時間にご配慮くださるようお願いします。
次亜塩素酸ナトリウム消毒液使用時の注意事項
  • 本消毒液は「次亜塩素酸水」ではありませんのでご注意ください。
  • 飲料水ではありません。「誤飲」に注意してください。
  • 配布します次亜塩素酸ナトリウム消毒液の塩素濃度は0.05%です。
  • 次亜塩素酸ナトリウム消毒液ご使用の際は、必ず手袋をして行って下さい。
  • 手指の除菌には絶対に使用しないでください。
  • 目や顔など皮膚に付着した場合はすぐに水で十分に洗い流してください。
  • 使用時は換気をしてください。
  • 他の薬品と混ぜないでください。
  • 使用の際は必ず別の濡らしたタオル等でしっかりとふき取ってください。
  • 金属は腐食することがあります。
  • 使用後は石鹸で手をよく洗ってください。
【次亜塩素酸ナトリウム消毒液を使った除菌手順】
  1.  手すりやドアノブなど手が触れるところ(消毒したい場所)に消毒液を霧吹きなどで散布する。
  2. きれいなタオルやペーパータオル等で拭く。(汚れを落とす)
  3.  消毒液を霧吹きなどで散布する。
  4.  ペーパータオル等で拭く。(除菌)
  5. 消毒液に使用したタオルと別の濡らしたタオルでしっかりとふき取る。

※アルコール製品ではありませんので、揮発しません。必ず最後に拭き取ってください。
※冷暗所で密封保管することで10日程度の保管が可能ですが、紫外線(日光)が当たると、5日程度で除菌効果がなくなります。

お問い合わせ先:野田市のHP

中部地方

長野県

大町市

■次亜塩素酸水の無料配布について

大町市では、アルコール消毒液等が品不足となっていることから、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、市内在住者を対象に次亜塩素酸水を無料配布します。

次亜塩素酸水とは

除菌に効果的な水溶液です。テーブルやドアノブ、手すり、おもちゃなどの除菌に使えます。

配布している次亜塩素酸水は、食塩水を電気分解して作られた水溶液で、安全性が高い除菌水です。

配布する次亜塩素酸水の有効塩素濃度は、約 50ppm です。(多少の塩素臭有)

配布期間

5月14日(木)から当分の間(5月末までは土・日曜日も含みます。)

配布時間

9:30~15:00

配布場所

中央保健センター:正面玄関

配布数量

■個人:1世帯につき1回1リットルまで

■事業主:1回につき20リットルまで

次亜塩素酸水の使い方
  • 直射日光を避け、涼しい場所で保管してください。(2 週間程度が使用目安)
  • 薄めずにそのまま使えます。
  • 容器には「次亜塩素酸水」と「日付」を明記してください。

ドアノブ、テーブル、手すり、おもちゃなどの除菌・殺菌・消毒

汚れや油分をふき取ってから、きれいな布やキッチンペーパーに染みこませて拭く。

次亜塩素酸水使用時の注意事項
  • 保存期間は2週間程度です。
  • 金属製の容器には入れないでください。
  •  飲料用ではありません。お子様の手の届かないところに保管してください。
  •  他の薬剤と混ぜないでください。
  •  体質に合わない場合は、使用しないでください。

次亜塩素酸水の使い方

お問い合わせ先:大町市のHP

須坂市

■次亜塩素酸水を無料配布します

テクノエクセル株式会社のご協力で、除菌効果のある「次亜塩素酸水」の生成装置を市役所に設置することができました。

現在、アルコール消毒液などが品薄となっていることから、市内在住の方及び市内で事業を営む方を対象に「次亜塩素散水」を無料で配布します。

配布期間及び時間

4月27日から当面の間午前9時30分~11時30分

※5月11日以降は土・日曜日、祝日を除く。

配布数量
  • 個人:1回500ミリリットルまで
  • 事業者:1回20リットルまで

※容器の配布はしませんので、各自で洗浄した容器を用意してください。

お問い合わせ先:須坂市のHP

東御市

■感染症予防対策のための微酸性電解水(次亜塩素酸水)の無料配布について

感染症予防対策のため、微酸性電解水(=次亜塩素酸水)を無料で配布しますので、各種除菌にご活用ください。

この微酸性電解水(次亜塩素酸水)は、東御市滋野に本社がある「コトヒラ工業株式会社」が製造する微酸性電解水生成装置により生成されたものです。

微酸性電解水(次亜塩素酸水)は除菌効果があります。

  1. 配布方法:ペットボトル(500ml)などの空容器をご持参ください。
  2. 配布量:お一人500ml程度

次亜塩素酸水の無料配布

お問い合わせ先:東御市のHP

静岡県

森町

■次亜塩素酸水の無償配布

新型コロナウイルス感染症の発生に伴い消毒剤の入手が難しくなっていることから、町民及び町内事業者に対し、次亜塩素酸水の無償配布を実施します。申し込みは必要ありません。ペットボトル等容器をご持参ください。

 次亜塩素酸水とは(保健福祉課)

食塩水を電解することにより得られる次亜塩素酸を主成分とする水溶液で、テーブルやドアノブなどの器具、空間噴霧などの除菌に効果があり、肌にやさしい除菌水です。
次亜塩素酸ナトリウムとは異なります。

  •  食塩水を電解することにより得られる次亜塩素酸を主成分とする水溶液です。
  • インフルエンザ、MRSA、ノロウィルス、O-157など種々の菌・ウィルスに対して、強力な除菌作用を発揮します。
  •  弱酸性で低濃度使用なので、皮膚や器具にやさしい除菌水です。
  •  空中噴霧、器具や床など広い用途に利用できます。
  • 紫外線の影響を受けると、除菌・消臭の効果が減少する傾向があります。
次亜塩素酸水の使い方
  • 配布する次亜塩素酸水の濃度は、30ppm~40ppm です。水道水で 2 倍に希釈して、スプレーボトルに入れ、テーブルやドアノブなどの器具に噴霧してペーパータオルや布で拭く、空中に噴霧してご使用ください。
  • 次亜塩素酸水は、直射日光が当たらない涼しい場所で保管ください。
  • ペットボトル等透明容器で保管する場合には、カバーやタオルで包むなどして直射日光が当たらないようにしてください。
  • 保管状態が良ければ使用期限は 2~3 日程度です。保管は、高温・直射日光を避け、冷暗所に保管してください。
  • ご家庭・事業所・施設の様々な場面でご活用できます。
  • スプレーで噴霧してペーパータオルや布で拭いてください
  • テーブルの除菌・イスの除菌・ドアノブの除菌・トイレの除菌などに活用できます。
注意事項
  • 次亜塩素酸水が入っていることが分かるよう、容器に明記してください。
  • 万一、体質に合わない場合はご使用をお控えください。(飲料水ではありません)
  • 子供の手の届かない所に保管ください。

次亜塩素酸水とは

お問い合わせ先:森町のHP

島田市

■次亜塩素酸水の事業者等への配布について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、市内においてもアルコール等の消毒液の入手が困難となっております。

そのような中、事業活動において消毒液を必要としている事業者に対し、次亜塩素酸水を配布します。

次亜塩素酸水とは

  1. 次亜塩素酸水は、殺菌料の一種であり、塩酸または食塩水を電解することにより得られる次亜塩素酸を主成分とする水溶液。 ※出典:厚生労働省より
  2. 次亜塩素酸水は、手洗い、食器の洗浄などにも使用できる除菌水で、除菌効果が期待できるといわれています。

配布量

  • 1事業者あたり、1回に500㎖を上限に配布
  • 障害福祉サービス事業所 :1事業所あたり、1ℓを上限に配布
  • 保育園、幼稚園:園児数×25㎖を上限に配布
  • 放課後児童クラブなどの子育て支援施設:1施設あたり、1ℓを上限に配布

配布方法・使用方法

  • 無料で次亜塩素酸水(4倍希釈用)を配布します。水で4倍に薄めて使用してください。
  • 容器の配布はありません。洗浄済みの容器(ペットボトル等)をご持参ください。

お問い合わせ先:島田市のHP

近畿地方

京都府

京都市

■幼児教育・保育施設への次亜塩素酸水の無償提供について

新型コロナウイルスの感染拡大の影響により,市内の幼児教育・保育施設では消毒液の入手が困難な状況となっています。

この状況を踏まえて、西京区に本社があるマイコム株式会社から、これらの施設に次亜塩素酸水(手洗い・テーブル、椅子などの家具、ドアノブの除菌などに使用することができる安全な除菌水)を無償で提供する旨の申し出がありました。

京都市を通じて無料配布いたします。

配布数量

次亜塩素酸水500リットル

配布方法

次亜塩素酸水の配布を希望する市内の施設(保育園,認定こども園,幼稚園,小規模保育事業所,認可外保育施設など)がペットボトル等の容器を持参し,京都市保育園連盟・京都市私立幼稚園協会に受け取りに行く形で配布します。

※次亜塩素酸水は、京都市保育園連盟・京都市私立幼稚園協会が一旦まとめて受け取ります。

※次亜塩素酸水を一時保管するために、京都市上下水道局から応急給水用ポリタンク500リットル分を無償で提供します。

京都市|次亜塩素酸水の無償配布

お問い合わせ先:京都市のHP

兵庫県

明石市

■明石市では、次亜塩素酸水を無料で配布します

※よく洗った空の容器(ペットボトルも可)を必ず持参してください。

配布量

ひとり500ミリリットルまで

配布する次亜塩素酸水の種類

弱酸性次亜塩素酸水

次亜塩素酸水の使用用途

テーブルやドアノブの除菌

配布対象

市内在住・在勤の人

次亜塩素酸水使用時の注意事項
  • しっかり洗った空の入れ物を持ってきてください。
  • 次亜塩素酸水は、日光に当たると効果が薄まるため、紙袋やアルミホイル、ペットボトルカバー等の日光を遮断できる物もお持ちください。

お問い合わせ先:明石市のHP

香美町

■次亜塩素酸水(除菌液)配布のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の影響により、アルコール消毒液の品不足に対応するため、除菌作用のある次亜塩素酸水を町民の皆さまに無料配布します。ご家庭での感染症対策にお役立てください。

次亜塩素酸水について

厚生労働省が定める次亜塩素酸水は殺菌科の一種であり、2002年6月に食品添加物として指定され、使用基準及び成分規格が定められています。

原液のままで、身の回りの物品(ドアノブやテーブル等)や手指の除菌に使えます。無臭もしくは微かな塩素臭で、微酸性で手肌に優しいと言われています。

配布対象

町内にお住まいの方

配布方法

洗浄したペットボトル容器を持参してください。1人あたり500mLまで配布します。

次亜塩素酸水の使用方法
  • 水で薄めず、そのまま使用してください。
  • スプレーボトルなどに入れて、使用してください。
次亜塩素酸水の使用例

■手指の除菌:汚れがあると除菌効果が低下するため、石けん等で汚れを除去してから、手指になじませるようにすり込む。

■ドアノブやテーブル等の除菌:汚れを除去し、きれいな布やペーパータオル等に次亜塩素酸水を含ませて拭く。

次亜塩素酸水の保管方法
  • 紫外線を受けると除菌効果が低下します。日光の当たらない、涼しい場所で保管してください。
  • 使用期限は適正に保管して、1か月です。
次亜塩素酸水使用時の注意事項
  • 次亜塩素酸水を入れたペットボトルに、当日配布したラベルを必ず貼ってください。
  • 飲用しないでください。お子様の手の届かないところに保管してください。
  • 手指の除菌に使用できますが、万一、体質に合わない場合は使用しないでください。
  • 目に入った時は、よく水道水で洗い流してください。
  • 金属の容器には入れないでください。

お問い合わせ先:香美町のHP

尼崎市

■次亜塩素酸水(除菌剤)等の提供について

尼崎市内で、デイサービス等を行う高齢者向け介護事業所の利用者等に新型コロナウイルス感染症患者が複数確認されたことから、尼崎市内の社会福祉施設等(高齢者、障害者)を対象に次亜塩素酸水(除菌剤)を提供することとなりました。

  1. 配布量:事業所あたり2ℓまで
  2. 配布方法:清潔に洗浄し、内側を乾燥させた容器を持参してください。

お問い合わせ先:尼崎市のHP

伊丹市

■除菌効果のある酸性電解水(次亜塩素酸水)を無料で配布します

新型コロナウイルス感染症の影響により、アルコール消毒液などの入手が難しい状況を受け、伊丹市では、除菌効果のある酸性電解水(次亜塩素酸水)を伊丹市防災センターで無料配布します。

酸性電解水(次亜塩素酸水)の効果
  1. 微量の精製塩や希塩酸と水を電気分解して生成される高い除菌効果をもった水です。酸性電解水に含まれる次亜塩素酸(HCIO)は、さまざまな分野の菌・ウイルス対策に使用され、安全に臭いの元になる菌を除菌することができます。
  2. 保存期限は、1週間程度です。使用しないときは冷暗所での保管を徹底してください。
配布方法

配布量:1世帯あたり500mlまで

持ち物:よく洗浄した不透明な容器、または、カバーなどをして日光が当たらない状態のペットボトルを持ってきてください。市では容器を用意しておりません。

注意事項
  • 色物のタオルなどは、色落ちする場合があります。
  • 誤飲を防ぐためペットボトルには、サインペンで「酸性電解水」と表記する等の表示をお願いいたします。
  • 酸性電解水と別の液体を混ぜてのご使用は絶対に行わないでください。
使用方法
  • 既存の霧吹きスプレー容器等をよく洗浄した後、入れ替えて使用してください。日光が当たると効果が薄くなるため、直接光が当たらないように布で容器を覆うなどしてください。
  • テーブルや手すり等の除菌をしたい箇所に霧吹きで直接吹きかけ、タオルなどで一方向に拭くようにしてください。

次亜塩素酸水の使い方

次亜塩素酸水 保管時の注意事項

お問い合わせ先:伊丹市のHP

加古川市

加古川市では、除菌作用のある次亜塩素酸水を無料配布します。

新型コロナウイルス感染症の影響により、市内の小売店では除菌液が品薄となっていることから、除菌作用のある次亜塩素酸水を無料で配布します。

次亜塩素酸水は、原液のままで除菌に使える液体です。

無色で味や臭いはほとんどありません。微酸性で安全が確認されています。

  1. 配布方法:よく洗浄したペットボトル容器を持参してください。
  2. 配布量:1人あたり500mLまで配布します。※容器の配布はありません。
  3. 使用方法:スプレーボトルなどに入れて使用してください。
  4. 保管方法:冷暗所に保存してください。
  5. 消費期限:・14日以内に使用してください。直射日光の当たる場所や高温の場所に保管していた場合、もしくは保管期限を過ぎたものを使用した場合、除菌効果が無くなることがあります。
使用例・注意事項
  • あらかじめ水拭きしたテーブル、椅子、ドアノブなどに吹き付けて、タオルなどで一方向に拭きとる。※色物のタオルなどは、色落ちすることがあります。
  • 廃棄時は10倍以上に希釈してください。
  • 子どもの手の届かないところに置いてください。
  • 飲用しないでください。
  • 絶対に別の液体と混ぜないでください。
  • 目に入ったときはよく水道水で洗い流してください。

問い合わせ先:加古川市のHP

たつの市

■除菌液の無料配布について

たつの市では、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、感染症対策として除菌効果のある次亜塩素酸ナトリウム水を庁舎、公民館などで無料配布を実施します。

  1. 配布方法:よく洗浄したペットボトル容器(500mL)を持参してください。
  2. 配布量:1名につき500mLまで配布します。
使用方法
  • 溶液をペーパータオルなどに染み込ませて、テーブル、椅子、ドアノブなどの拭き取りにお使いください。
  • 金属類と反応する可能性があるので、拭き取り後、水又はアルコールで拭いてください。
注意事項
  • 手荒れしてしまうので、手指の除菌には使用しないでください。
  • ご使用の際は、必ずゴム手袋等を装着のうえご使用ください。
  • アルカリ性の液体です。絶対に別の液体と混ぜないでください。
  • 目に入ったときはよく水道水で洗い流し、速やかに医師の診察を受けてください。
  • 子どもの手の届かないところにおいてください。
  • 除菌液の容器には目印をつけ、絶対に飲用しないでください。
  • 除菌には5分程度かかるため、経過後、水またはアルコールで拭いてください。
  • 除菌液で金属類を拭きそのままにしていると錆びる恐れがあります。
  • 直射日光を避け、冷暗なところに保管してください。
  • 保管状態により除菌液の効果時間が異なるため、できるだけ早く使い切ってください。
  • 同様の除菌液はご家庭にある塩素系漂白剤(ハイター等)で作ることができます。
  • 塩素系漂白剤の種類によって濃度が異なるのでよくご確認ください。

お問い合わせ先:たつの市のHP

奈良県

御所市

■次亜塩素酸水(除菌水)を市民に無償配布します

アルコール消毒液が品薄となっていることから、御所市では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、アルコール消毒液の代用として効果がある除菌水「次亜塩素酸水(じあえんそさんすい)」を製造し、市民を対象に無償配布を行います。

配布日程

令和2年5月2日(土)から5月29日(金)

※6月以降も配布を予定しています。

配布時間

10時から16時まで

配布場所

市内の各小学校および葛公民館

配布数量

1人につき500mlまで

※洗浄済みのペットボトルなど、容器を持参ください。(容器は配布しておりません。)

次亜塩素酸水(除菌水)の効果

次亜塩素酸水は、食品衛生法上の殺菌料で食品添加物に指定され、厚生労働省の比較実験では一般的な消毒剤と同等以上の効果があるとされています。

除菌効果が期待でき、手指や机、手すりなどの除菌に使用できます。

次亜塩素酸水を使用した除菌方法(手指・机・手すり等)
■次亜塩素酸水を使用した除菌方法(机・手すり等)
  1. 次亜塩素酸水を散布する(※故障の原因となるため電化製品に直接散布しないこと)
  2. きれいな雑巾またはペーパータオル等で拭く(※油脂があると除菌効果が薄まるため、汚れを拭き取る目的)
  3. 次亜塩素酸水を散布する
  4. ペーパータオル等で拭く(※机・手すり等の除菌を行う目的)

■次亜塩素酸水を使用した除菌方法(手指)

  1. 手に汚れ・油脂が残っていると除菌効果が薄まるため、次亜塩素酸水を使用する前に手洗いで汚れを落とします
  2. スプレーなどで、手に次亜塩素酸水を吹き付ける
  3. 手のひらに馴染ませるように次亜塩素酸水を手に刷り込む
  4. 両手の指を組み、指の間に次亜塩素酸水をよく刷り込む
  5. 両手の甲にも次亜塩素酸水を刷り込む
  6. 除菌後、30秒程度で乾燥しますが、急ぎの場合はペーパータオル等で拭きとっても構いません。

次亜塩素酸水を使用した除菌方法(机・手すり等)

次亜塩素酸水取り扱いの注意点
  • 次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)とは名前が似ていますが、性質は全く異なるものです。
  • 手指や衣類、机や手すりなどの除菌に使用できますが、体質に合わない場合は、ご使用をお控えください。(飲用水ではありません)
  • 水で薄めたり、他の液体と混ぜたりしないでください。
  • 保存容器には、必ず除菌水(次亜塩素酸水)と記入し、お子様などが間違って誤飲しないよう、くれぐれもご注意ください。
  • 次亜塩素酸は日光に当たると除菌効果が低下します。なるべく遮光容器に移し替えるか、直射日光の当たらない涼しい場所で保管してください。
  • 使用期限は約1か月です。

次亜塩素酸水で除菌しよう

お問い合わせ先:御所市のHP

和歌山県

高野町

■アルコール消毒液の代用に安心して使える除菌水「次亜塩素酸水(微酸性電解水)」を町民の皆さまに配布します。

アルコール消毒液の代用に安心して使える除菌水「次亜塩素酸水(微酸性電解水)」を町民の皆さまに配布します。

次亜塩素酸水(微酸性電解水)は、食品添加物として認可されており、一般的な安全性については確認済みの除菌水です。

次亜塩素酸水(微酸性電解水)は、インフルエンザ、ノロ、O-157 等のウイルスや細菌・カビ菌への高い除菌効果が認められ、新型コロナウイルスにも有効と考えられている除菌水です。

人体への安全性も高く、手指の洗浄、机や椅子など身の回りの除菌、室内空間に噴霧して除菌/消臭と、様々な場面でご利用いただけます。

町では、この除菌水の配布を下記により行います。是非ご家庭での感染症対策にお役立てください。

  1. お持ちいただくもの:500 ㎖のペットボトル等。※洗浄済みのもの(金属製は不可。容器の配布はありません。)
  2. 配布量: 1 人 500 ㎖以内
次亜塩素酸水の特長
  • 次亜塩素酸が多く即効性がある
  • 微酸性で人やペットにも安心安全
  • 微酸性で手肌に優しい
  • 無臭もしくは、微かな塩素臭
  • 残留塩素・残留塩分がない
  • 水道水と同じように使える
  • ウイルスや細菌、有機物に触れると即効で除菌作用が働き、その後は分解して無害な水に戻ります。
  • 除菌・消臭に高い効果が期待されています。
注意事項
  • 次亜塩素酸水は、紫外線を受けると除菌効果が低下します。日光の当たらない、涼しい場所で保管してください。
  • お手元のスプレー容器等を良く洗浄した後、移し替えてご使用ください。できれば遮光性のある容器(または、布で覆うなど)で、日光が当たらないようしてください。
  • 水で薄めず、そのままお使いください。また、アルコール消毒液など、他の液体と混ぜないでください。
  • 汲み置きして、繰り返しの使用はしないでください。
  • 次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)とは異なり、微酸性のため安心して手指の除菌に使用できます。万一、体質に合わない場合は使用を控えてください。
  • 無害は確認されていますが、飲用ではありません。目に入るとしみる場合があります。よく水道水で洗い流してください。
  • 空間除菌のために加湿器(噴霧器)を使う場合は「超音波式」に限ります。ただし、故障等については自己責任でお願いします。
使用期限の目安( 保管状態で変わります)
  • 密封して冷蔵庫に保管した場合、約3カ月。
  • 直射日光を避けた室内常温の場合、約1カ月半。
  • 夏場の30℃前後では、約20日。

お問い合わせ先:高野町のHP

中国地方

岡山県

美咲町

岡山県美咲町は、新型コロナウイルス感染対策の一環として、身の回りの除菌や手指の消毒に効果があるとされる次亜塩素酸水の生成装置(生成器)3台を導入し、町民に次亜塩素酸水を無料で提供します。

次亜塩素酸水の生成装置(生成器)は本庁と柵原、旭両総合支所に1台ずつ設置。

この生成装置(生成器)は、原液1リットルから次亜塩素酸水3千リットルを作ることができます。

次亜塩素酸水の配布日時は、土日祝日を含む毎日午前9時半~午後3時、1世帯につき1リットルまで提供します。

ペットボトルなどの容器は各自持参する必要があります。

美咲町コロナウイルス対策本部事務局の健康推進課では「感染防止のために次亜塩素酸水を活用してもらいたい」とコメントしています。

お問い合わせ先:美咲町のHP

矢掛町

■次亜塩素酸水の配布について

矢掛町では、アルコール消毒液の流通が少ない状況を鑑み、町民を対象に除菌効果が期待できる「次亜塩素酸水」の配布を次の日程で行います。

配布量

1世帯あたり500ml

配布日程

4月24日(金)から当面の間(土日祝を含む)

■午前9時 ~ 午後3時

配布場所

各地区7公民館(最寄りの公民館へお越しください)

持参物

空のペットボトル(500ml)

次亜塩素酸水の使用例
  1. 手洗い後の除菌
  2. 外出先での除菌
  3. ドアノブの除菌
  4. おもちゃの除菌
  5. 部屋全体の除菌
  6. 調理器具の除菌
  7. 洋服の除菌
  8. 嫌な臭いが気になる場所の消臭

次亜塩素酸水の使用例

次亜塩素酸水使用上の注意
  • 使用期限は,10日~2週間程度です。
  • 希釈せず,そのまま使用してください。
  • スプレー容器などに入れ,噴霧して使用してください。
  • 次亜塩素酸水が入った容器は,直射日光の当たらない場所(冷暗所)で保管してください。
  • 使用する際は,直接吹きかけて拭きとってください。
  • 鉄などの金属類への使用時は,拭きとりを入念に行ってください。(錆の原因となります。)
  • 害はありませんが,飲まないでください。
お問い合わせ先:矢掛町のHP

赤磐市

■微酸性次亜塩素酸水の無料配布について

市では、新型コロナウイルス感染予防のための消毒液が不足していることから、市民を対象にウイルスの消毒に効果があるとされる微酸性次亜塩素酸水の配布を行います。

配布日時

5月4日(月曜日)~当分の間

配布時間

午前9時~午後3時

配布場所
  • 赤磐市立中央公民館玄関前
  • 赤坂支所
  • 熊山支所
  • 吉井支所
配布量

配布は1家族500ミリリットルまでとさせていただきます。

※容器の配布は行いませんので、洗浄済みの500ミリリットルのペットボトルの容器などをご持参ください。

お問い合わせ先:赤磐市のHP

井原市

■井原保健センター他における微酸性次亜塩素酸水生成装置(生成器・生成機)の設置について

コロナウイルス対策の一環として、微酸性次亜塩素酸水生成装置(生成器・生成機)を製造している市内企業タカヤ株式会社から、無償貸与により保健センター他4施設に設置します。

微酸性次亜塩素酸水生成装置(生成器・生成機)で生成した次亜塩素酸水を市内の民間施設や市民の人にも配布します。

配布量

・利用1回あたりの生成水の持ち帰れる量は2ℓまでです。

次亜塩素酸水の消費期限

・2週間

配布方法

・生成装置の蛇口より持参したボトルやタンクに入れて下さい。

※ボトル、タンクは利用者にて持ち込んでください。

※容器の配布はありません。ご注意ください。

配布場所

井原保健センター

次亜塩素酸水生成装置(生成器・生成機)の機器名
  • 微酸性次亜塩素酸水生成装置(エルビーノ)
  • 製 造 元:タカヤ株式会社(井原市井原町661-1)
次亜塩素酸水の使用用途

手指・食材・調理器具・床・壁の除菌・室内の除菌消臭

お問い合わせ先:井原市のHP 

吉備中央町

■次亜塩素酸水(除菌水)の無償配布を行います。

アルコール消毒液の品不足に対応するため、除菌効果が期待できる次亜塩素酸水を町民の皆様に無償配布します。

配布方法
  1. 1回あたり500ml
  2. 洗浄したペットボトルなどの容器をご持参ください。その中に注いでお渡しします。
  3. 日光があたらないようにするため、紫外線カットできる袋などご持参ください。

*金属製の容器は不可ですのでご注意ください。

使用方法

机・手すり、手指の除菌等にご使用ください。

  1. 机・手すりの除菌:きれいな雑巾やペーパータオル等で一方向にふき取ります。
  2. 手指の除菌:除菌水をつけた後は、ペーパータオル等を用いて、除菌水を拭き取ってください。

*肌に合わない場合は、使用を中止してください。

注意事項
  • 次亜塩素酸水を入れた容器には、「日付」と次亜塩素酸水が入っていることが分かるように「次亜塩素酸水」と明記してください。
  • 次亜塩素酸水は、金属の容器には入れないでください。また、日光があたると除菌効果は低下するため、遮光性の容器や紫外線がカットできる容器に入れ直射日光があたらない涼しい場所で保管してください。
  • 使用期限は2週間です。(但し、正しく保管すること)
  • 手指の除菌に使用できますが、万一体質に合わない場合は使用しないでください。
  • 飲料水ではありません。お子様の手の届かないところへ保管してください。

微酸性次亜塩素酸水とは?

次亜塩素酸水の使い方

お問い合わせ先:吉備中央町のHP

里庄町

■微酸性次亜塩素酸電解水の配布について

新型コロナウイルスの感染予防のための消毒液が不足しているため、里庄町では、町内在住者を対象に、ウィルスの除菌に効果がある次亜塩素酸電解水の配布を行っています。

  1. 配布数量:1世帯あたり1ℓまで(500㎖2本)
  2. 配布方法:洗浄済みのペットボトル(ミネラルウォーターが望ましい)の容器をご持参ください。(容器の配布は行いません)

※町内在住であることが確認できない場合、配布することができません。必ず町内在住を確認できる本人確認証(運転免許証や健康保険証など)を持ってきてください。

お問い合わせ先:里庄町のHP

笠岡市

■スーパー次亜水(次亜塩素酸水)を配布します

新型コロナウイルス感染症対策として、アルコール消毒液等が不足していることを踏まえ、市民・市内企業に対してウイルスの除菌効果があるスーパー次亜水(次亜塩素酸水)の配布を行います。
  1. 配布量:1人、1回500ミリリットルまで
  2. 配布方法:洗浄済みのペットボトルをご持参ください
注意事項
  • 真鍮・鉄・銅などを腐食させる作用があります。また、シリコンゴムやナイロンは劣化が早くなります。これらに使用された場合には、腐食防止のために水道水で軽くすすいでください。
  • 他の薬剤とは混ぜないでください。効果がなくなり、塩素ガスの発生もあり大変危険です。
  • 紫外線や高温により有効成分が分解されます。冷暗所にて保管して,配布日より1ヶ月以内を目処に使用してください。
  • 目に入った場合は直ぐに水で洗い流してください。体質に合わない場合は使用をお控えください。
  • 害はありませんが,飲料水としては使用しないでください。
使用方法

スーパー次亜水

お問い合わせ先:笠岡市のHP

浅口市

■次亜塩素酸水の無償配布を開始します

浅口市では、次亜塩素酸水生成機を購入し、4/2より希望する市民に対し、無償で次亜塩素酸水の配布を行っています。

これに加えてこの度、金光総合支所及び寄島総合支所においても、次亜塩素酸水生成機の設置が完了し、4/8より市民への配布を開始します。

◎微酸性次亜塩素酸水とは?

微酸性次亜塩素酸水は、塩酸や食塩水を電気装置で電気分解することで得られる次亜塩素酸を主成分とした電解水で、ウイルスや細菌の除菌に効果があるとされています。

人体や環境に対しても安全性が高く、厚生労働省より食品添加物の殺菌料としても認可されています。

※家庭用塩素系漂白剤(台所用)を希釈したものとは異なるものです。

  1. 配布量:1回500mlを無償提供いたします。
  2. 配布方法:持ち帰る容器は各自持参してください。(ミネラルウォーターのペットボトル等が最適です。金属製のものは適しません。)
使用方法・注意事項
  • 次亜塩素酸水は、紫外線が当たると殺菌効果がなくなります。紫外線に当たらないように、黒い袋・アルミホイル・段ボール等をご用意の上、お持ち帰りください。
  • 飲み物のペットボトルを使用される場合、誤って飲まないようご注意ください。
  • 部屋の除菌消臭、テーブルの除菌、トイレの除菌消臭、食材の除菌洗浄、洋服・タオルの除菌、調理器具の除菌洗浄、フロアの除菌清掃などに使用できます。
  • 保管する場合は冷暗所で保存することで、約2週間の保存が可能です。紫外線に当たると、除菌効果が減少します。
その他の使用事例
  • スプレーボトル等に入れて噴霧する
  • 清潔な布に含ませてふき取る
  • 食材の除菌(除菌後、水道水で洗い流すこと)
  • 2 倍に薄めて加湿器で噴霧(超音波式のみ可)

お問い合わせ先:浅口市のHP

四国地方

香川県

綾川町

■綾川町では、綾川町総合運動公園において、綾川町民向けに除菌効果のある次亜塩素酸水を無料配布いたします。

配布日時

令和2年5月2日(土) 午前10時~午後2時
令和2年5月3日(日) 午前10時~午後2時

配布場所

綾川町総合運動公園(綾川町陶1536-1)

配布方法

よく洗浄したペットボトル(不透明な容器、またはカバーなどをして日光が当たらない状態のもの)をご持参ください。

配布量

1世帯あたり最大2リットルまで。

次亜塩素酸水(酸性電解水)の使用方法

次亜塩素酸水(酸性電解水)に含まれる次亜塩素酸(HCIO)は、様々なウイルス・菌対策に使用される除菌成分です。

次亜塩素酸は、有機物と反応した後は水に分解されため安心して使うことができます。

安全性の高さから厚生労働省から食品添加物殺菌料として認可されており、食品の殺菌に使用することもできます。

  • スプレー容器(きり吹き)に移し替え、除菌したい箇所に吹き付け、清潔なタオル(雑巾)で一方向にふき取る方法が効果的とされています。
  • 手指を消毒したり加湿器に入れて噴霧する場合は、水道水で2倍に薄めてください。
次亜塩素酸水(酸性電解水)使用時の注意事項
  • 別の液体と混ぜての使用は行わないでください。
  • 配布するのは純粋な「次亜塩素酸水(酸性電解水)」で、「次亜塩素酸ナトリウム水溶液」を含みません。
  • 1週間程度で除菌効果が落ちます。日光に当たると塩素濃度の低下が早く進みますので、なるべく冷暗所で保管してください。
  • 余った場合は、生活排水として廃棄して差し支えありません。
  • 色物のタオルなどは色落ちする場合があります。

次亜塩素酸水(酸性電解水)の使い方

お問い合わせ先:綾川町のHP

徳島県

阿波市

■電解次亜水の配布について

阿波市では市民の方を対象に、新型コロナウイルス感染症拡大防止を図るため、消毒液の代用品として、電解次亜水の配布を行います。

電解次亜水は、ドアノブや家具などの身の回り品の除菌用とします。

電解次亜水は、安全性が高い除菌水として知られる次亜塩素酸水とは異なるため手指の消毒には使用しないでください。

配布日時

■日時

4月24日(金)~

※土・日及び祝日除く

■配布時間

  • 午前9時から正午まで
  • 午後1時から午後4時まで

※スプレーボトルやペットボトルなどの容器を持参してください。

配布場所

阿波市役所本庁・吉野支所・土成支所・阿波支所(各玄関付近)

配布量

1人につき、500ml程度(セルフサービスでお持ち帰りください。)

※持参するもの:ペットボトル等(紫外線遮断のため、アルミホイルを巻いたり、袋に入れるなどの対策をしてください。)

※よく洗浄した容器をご持参ください。容器の配布は行いません。

使用用途

ドアノブやテーブルなど身の回り品の消毒

※この消毒液は、市が生成しておりますので、長期的に供給が可能です。

電解次亜水使用時の注意事項
  • 次亜塩素酸水と異なり、手や皮膚を荒らす場合がありますのでご注意ください。肌への影響は、ゴム手袋等の着用によって、最小限に抑えることができます。
  • 飲まないでください。誤って飲んだ時は直ちに水を飲み、必要に応じて医師の診察を受けてください。
  • 誤って目に入った場合は、水でよく洗い必要に応じて医師の診察を受けてください。
  • 密閉性の高い容器で、かつ日の当たらないところで保管してください。(使用有効期間は、約1ヶ月間です)
  • 乳幼児の手の届かない場所で保管してください。
  • 他の薬品と混ぜないでください。
電解次亜水は次のようなものには使用できません。
  • テレビ画面、パソコンの液晶モニター、メガネ等のクリアコーティングされている物
  • 漆器、革靴類、銅製品、シルク製品、ニス塗りの家具、自動車の塗装面、宝石類
お問い合わせ先:阿波市のHP

海陽町

■次亜塩素酸水の無料配布について

家庭のテーブルやドアノブの消毒用として、つぎのとおり無料配布します。ウイルス除去対策にお使いください。

次亜塩素酸水とは

食塩水を電気分解してできる水で、70%アルコール噴霧と同等の殺菌効果があります。

配布日時

■月、水、金

■10:00〜16:00

配布場所
  • 海陽町役場浅川出張所
  • 海南庁舎
  • 海部庁舎
  • 宍喰庁舎の玄関付近
配布量

一人500ml

※容器は持参してください。

次亜塩素酸水使用時の注意事項
  • 飲まない(飲料用ではありません。食品、調理器具などの洗浄以外で使用すると、健康障害の原因になることがあります)
  • 溜め置きしない(酸性電解水中の有効塩素濃度も低下し、十分な殺菌が行えないことがあります)
  • さび、劣化に注意(使用後、容器は水道水ですすいでください。さび、劣化の原因になることがあります)
  • 配布された次亜塩素酸水を流通、販売しない(容器に充填して流通、販売しないでください)
お問い合わせ先:海陽町のHP

石井町

■酸性電解水(次亜塩素酸水)の無料配布

新型コロナウイルス感染拡大によりアルコール除菌液等の製品が品薄状態となっています。

石井町では、消毒用として使用出来る酸性電解水(次亜塩素酸水)を次の町内7ヶ所で無料配布します。

  1. 配布量:1人につき、500mlまで(セルフサービスでお持ち帰りください)
  2. 受け取りに必要なもの:ペットボトル(持ち帰りの際は、紫外線遮断のため袋などに入れてください。)

※よく洗浄した容器をご持参ください。容器の配布は行いません。

次亜塩素酸水の効果
  • 椅子・机などの殺菌に利用できます。
  • 原液のままで、物品の殺菌に使える液体です。無色で味やにおいがほとんどありません。
注意事項
  • 酸性電解水(次亜塩素酸水)は飲み物ではありません。
  • 乳幼児の手の届かない暗所で保管して下さい。
  • 紫外線に当たると殺菌効果が減少します。
  • 持ち帰り後は一週間程度で使用して下さい。
  • 他の液体と混ぜないで下さい。
  • 皮膚の弱い方はまれに手が荒れることがありますので、手袋等を使用して下さい。
  • 肌に触れても問題はありませんが、目に入った場合は、水道水でよく洗って下さい。
酸性電解水(次亜塩素酸水)とは
  • 食塩水や塩酸水の電気分解によって作られ、人にも環境にも安全で、低濃度で効果的に使用出来るもの。
石井町で使用している電解水生成機から生成される次亜塩素酸水の濃度
  • 有効塩素濃度:20~70mg/kg
  • 電解水pH 酸性電解水:PH約3.0

お問い合わせ先:石井町のHP

愛媛県

久万高原町

■除菌ができる次亜塩素酸水を無料配布します。

新型コロナウイルス感染症の影響により、消毒アルコールが入手困難となっていることから、除菌効果が期待できる次亜塩素酸水を無料で配布します。

新型コロナウイルス感染症対策として、手洗い・マスクの着用・換気に加えて次亜塩素酸水で感染症を予防しましょう。

配布対象
  • 町内在住者
  • 町内事業者
配布会場及び日時

■役場本庁

■5月11日~

■午前10時から午後4時まで

※土、日曜日を除く

配布量

1人500mlまで(1事業者につき500mlまで)

洗浄済みのペットボトル等の容器をお持ちください。

次亜塩素酸水の使用方法について

■次亜塩素酸水を使用した除菌方法(テーブル・ドアノブ等)

  1. 次亜塩素酸水をペーパータオル等に含ませて拭く。(1回目)
  2. 新しいペーパータオル等で拭く。
  3. 次亜塩素酸水をペーパータオル等に含ませて拭く。(2回目)
  4. 新しいペーパータオル等で拭く。

※電化製品等には直接散布しないでください。

次亜塩素酸水を使用した除菌方法

次亜塩素酸水使用時の注意事項
  • 配布している次亜塩素酸水は、水で薄めず、そのまま使用できます。
  • 次亜塩素酸水は、日光が当たると除菌効果が低下するので、遮光性の容器やアルミホイルで包むなどでして保管してください。(使用期限:約1か月間)
  • お子様の手の届かないところで保管してください。
  • 飲料水ではないので、誤飲に注意してください。
  • 次亜塩素酸水は、次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)と異なり、衣類・マスクなどに直接散布でき、手指に触れても問題はありませんが、体質に合わない場合は、使用を控えてください。

次亜塩素酸水使用時の注意事項

お問い合わせ先:久万高原町のHP

九州地方

福岡県

太宰府市

2020/5/24

福岡県太宰府市は、新型コロナウイルス拡大を受けアルコール消毒液などの品薄が続く中、ウイルスの除菌・殺菌・消毒に有効な次亜塩素酸水500リットル分を市民に無償で配布しました。

太宰府市役所では、午前10時から開始された無料配布に合わせて、250人以上の市民が長い列を作りました。

配布された次亜塩素酸水は、筑紫食品衛生協会が市に提供しました。

太宰府市では、「新型コロナウイルス感染対策に活用してほしい」と呼びかけています。

■手指除菌ができる除菌水(次亜塩素酸水)を無料配布します。

配布対象者

市内在住者

配布場所

太宰府市役所:正面玄関前

配布量

一人あたり2リットルを上限

※容器は、各自でご持参ください。

次亜塩素酸水使用時の注意事項
  • 飲用はしないでください。
  • 幼児の手の届かないところで保管してください。
  • 日光等が当たると除菌効果が数日で失われますので、暗所で保存してください。
  • 漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)と混ぜないでください。
  • 手指除菌可能ですが、体質に合わない場合はご使用を控えてください。
お問い合わせ先:太宰府市のHP

豊前市

■微酸性次亜塩素酸水の無料配布について

豊前市では、新型コロナウイルスの感染予防のため、市民・市内事業所を対象に、ウイルスの除菌に効果が期待できる「微酸性次亜塩素酸水」の無料配布を行います。

正しい使い方により、安心して手指や家具などの除菌にお使いいただけます。

配布対象者
  • 市民
  • 市内事業所
配布会場

豊前市役所

配布数量
  • 1家庭につき、1リットルまで
  • 1事業所につき、2リットルまで

※洗浄済のペットボトルなどのプラスチック容器を持参してください。

微酸性次亜塩素酸水の使い方

微酸性次亜塩素酸水は、食品添加物に指定されている安全性の高い除菌水です。

殺菌力が強く、インフルエンザウイルス等に抗ウイルス効果があるため、新型コロナウイルスにも効果が期待できると、現在、経済産業省が検証を行っているところです。

使用方法
  • ドアノブや家具などの拭き掃除に効果が期待できます。汚れや脂分を除去してから散布し、きれいな布やペーパータオルなどで拭き取ってください。
  • 手指用に使う場合には、石鹸等で手の汚れを十分落とした上で、使用してください。
微酸性次亜塩素酸水使用上の注意
  • 紫外線に弱いので、日光の当たらない涼しい場所で保管してください。
  • 次亜塩素酸水を入れた容器には、充填した「日付」、「次亜塩素酸水」と分かるように明記してください。使用期限は適切に保管した場合、概ね2週間から1ヵ月です。
  • 他の薬剤や洗剤と混ぜないでください。
  • 飲まないでください。お子様の手の届かないところで保管してください。
  • 正しい使い方をすれば安全性の高いものですが、万一、使用により体調不良、破損、変色等を起こした場合でも、市は一切責任を負いかねますので、予めご理解の上、使用してください。

 

微酸性次亜塩素酸水の使い方

お問い合わせ:福岡県豊前市

佐賀県

多久市

佐賀県多久市は、新型コロナウイルスの感染予防で品薄状態が続いているアルコール消毒液の代用品として、次亜塩素酸水を市民に無償で配布します。

300ミリリットル入り2袋を希望者に配ります。

全世帯に送られるはがきを市役所・公民館に持参すれば、次亜塩素酸水と交換することができます。

また、心臓や呼吸器の疾患がある市民、人工透析を受けている市民、妊婦にはマスクを10枚ずつ配布します。

■除菌効果が期待できる「次亜塩素酸水」を無料で配布します

多久市では、除菌効果があるとされている次亜塩素酸水(300ml×2パック)を市民の皆さまに無料で配布します。

手指やテーブル、ドアノブなどの除菌にお使いください。

次亜塩素酸水入りパック

次亜塩素酸水使い方

次亜塩素酸水の使い方

次亜塩素酸水使用時の注意事項
  • 次亜塩素酸水は紫外線があたると、数日で除菌効果がなくなりますので、遮光性の容器か冷暗所で保管してください。
  • 開封したら2週間で除菌効果がなくなります。
  • 溶液は透明ですので、誤飲に注意してください。
お問い合わせ先:多久市のHP

唐津市

■酸性電解水生成機器の無償貸与・酸性電解水の無償配付 について

唐津市では、新型コロナウイルスの感染者拡大を受け、次亜塩素酸水を無料配布します。

消毒用のエタノール液などが不足する中、代替品として利用できる酸性電解水(次亜塩素酸水)を生成する機器の無償貸与のご提案をいただきました。

この機器を活用し、市内の小・中学校、保育園、介護施設など希望されている施設に酸性電解水を無償で配付します。

次亜塩素酸水生成機器の提供元

株式会社宝山工業 (伊万里市黒川町 )

※ 無 償 貸 与

 機器設置・配布場所

唐 津 市 健 康 サ ポ ー ト セ ン タ ー さ ん て

配付期間

4 月 2 1 日 ( 火 ) ~

1 4 時 か ら 1 6 時 ま で
※ 土 曜 日 ・ 日 曜 日 を 除 く

配布量

酸 性 電 解 水 ( 次 亜 塩 素 酸 水 ): 1 施 設 あ た り 1 0 リ ッ ト ル

※ 配 付 は 1 日 あ た り 3 0 件 程 度

 配付対象

市 内 の 小 ・ 中 学 校 、 保 育 園 、 介 護 施 設 な ど

お問い合わせ先:唐津市のHP

長崎県

南島原市

長崎県南島原市は、新型コロナウイルスの感染予防対策として、市民や市内の事業所に次亜塩素酸水(除菌水)の無料配布を始めました。

次亜塩素酸水はウイルスの除菌効果があり、品薄が続くアルコール消毒液の代用品として無料配布を行う自治体が増えています。

市民1人に500ミリリットル、事業所には2リットルまで配布しています。

■次亜塩素酸水の無料配布について

除菌効果の期待できる次亜塩素酸水を無料で配布します。

新型コロナウイルス感染拡大により、アルコール消毒液等の入手が困難な状況を鑑み、市民の不安解消を図るとともに、感染症拡大防止につなげるため、除菌効果の期待できる次亜塩素酸水を無料配布いたします。

配布対象者
  • 南島原市民
  • 南島原市内の事業所
配布期間・時間

5月19日(火曜日)から当面の間

※火曜・木曜(祝・祭日を除く)の午前10時~午後2時まで

配布場所
  • 各支所
  • 市民窓口班
配布数量

1人500mℓまで

事業所には2ℓまで

※洗浄済みのペットボトル、スプレーボトルなどを持参してください。金属容器不可。

次亜塩素酸水の保存方法

日光が当たると除菌効果が低下するため、密閉して紙袋などに包み、直射日光に当たらない涼しい場所で保管してください。

次亜塩素酸水の使い方

机・手すりなどの除菌(スプレー容器などで、直接多めに吹き付け、ペーパータオルなどで拭き取ります)

※金属に使用した場合は、サビの原因になりますので水拭きしてください。

次亜塩素酸水使用時の注意事項

次亜塩素酸水は現在、経済産業省において、新型コロナウイルスに有効な可能性がある消毒方法の一つとして、その有効性評価を行っています。

  • 誤飲しないよう、容器に「次亜塩素酸水」と明記してください。
  • 飲料水ではありません。お子様の手の届かないところで保管してください。
  • 容器に「受領日」を記入し、1週間以内にお使いください。1週間を過ぎると効力が薄れますのでご注意ください。
  • 金属の容器には入れないでください。(金属に使用した場合はサビの原因になります。)
  • 薄めずに使用してください。
  • 衣類など変色する場合があります。
  • 万一、体質に合わない場合は使用しないでください。
  • 市販の塩素系漂白剤でつくる次亜塩素酸ナトリウムとは異なるものです。

 

次亜塩素酸水とは

お問い合わせ先:南島原市のHP

鹿児島県

曽於市

■新型コロナウイルス感染症予防に係る酸性電解水(次亜塩素酸水)配布のお知らせ

新型コロナウイルスの感染症予防に関して除菌効果があるといわれている酸性電解水(次亜塩素酸水)について、次亜塩素酸水製造機を所有する事業者の協力を得て、市が酸性電解水(次亜塩素酸水)を製造し、病院・施設や市民の希望される方へ無償提供を行います。

次亜塩素酸水(酸性電解水)とは

酸性電解水(次亜塩素酸水)は食塩水を電解することにより得られる除菌効果のある液体です。アルコール消毒液ではありません。

配布日時

平日:9時00分から17時00分

配布場所

曽於市役所:本庁 保健課

配布量

1日に1世帯あたり2リットル(ペットボトル1本程度)

※ 病院・施設等はこの限りではありません。

持参するもの

きれいに洗浄したペットボトルなどの容器

次亜塩素酸水(酸性電解水)とは

酸性電解水(次亜塩素酸水)はアルコール消毒液ではありません。

食塩水を電解することにより得られる除菌効果のある液体です。

■効果

幅広い菌・ウイルスの抑制,除菌の効果が実証されています。

■性質

  • 皮膚に触れても問題ないので、直接、素手で触れることができます。
  • 肌が弱い方は手袋を着用して取り扱ってください。
  • 飲用には向きません。ただし誤飲しても、一口程度であれば人体に影響はないといわれています。
次亜塩素酸水(酸性電解水)の使用方法
  • 日常的に使用するテーブルやドアノブ・手すり等に直接スプレーしてください。
  • 金属製品は腐食する可能性があるので使用後水拭きをしてください。
  • 空間への噴霧は原液でも使用できますが、ニオイが気になるようであれば、3~5倍に希釈して使用してください。
次亜塩素酸水(酸性電解水)の保存方法
  • 保存容器の材質は選びません。(金属製品は腐食する可能性があります)
  • 日光に弱く、紫外線に当てると2日程度で効果が薄くなります。
  • スプレーボトルに移して使用する場合は、早めに使い切るようにしてください。
  • 色付きのポリタンクで、冷暗所保管すれば3週間程度は効果が持続します。

次亜塩素酸水(酸性電解水)とは

お問い合わせ先:曽於市のHP
次亜塩素酸水で除菌した医療スタッフ
最新情報をチェックしよう!