目次
【茨城県笠間市】新型コロナウイルスの除菌対策として、次亜塩素酸水を無料配布
■除菌消臭液を配布します
除菌できる製品が不足していることから、次亜塩素酸水(除菌消臭液)を市民の皆さんへ一人1リットルを目安に配布します。
次亜塩素酸水とは
次亜塩素酸水(除菌消臭液)は,身の回りのものや手指などの除菌・消臭ができます。用途をご確認いただき,必要に応じてご使用ください。
- 除菌消臭液は透明で、臭いはほとんどありません。
- 使用後の拭き取り、水拭きは必要ありません。
- 移し替える場合は、清潔な容器をご使用ください。
- 除菌消臭液の使用期限は約3カ月です。
- 配布する原液のままで、手指や物品の除菌に使える液体です
- 無色透明で弱酸性の液体です
- 人体への安全が確認されていますが飲用ではありません
配布方法
- よく洗ったペットボトル等、蓋を閉められる容器を持参してください
- 1人あたり1リットルを目安に配布します
※汚れた容器は除菌消臭液の効果を下げます
※容器自体の配布はありません
配布場所・日程
■時間:午前10時から正午・午後1時から3時
■場所:市民センターいわま(岩間支所) ・友部公民館 ・ 笠間市民体育館
次亜塩素酸水の使用方法
スプレーボトルなどに入れて空間に噴霧するか、吹き付けて使用してください。
使用例
- 気になる空間に噴霧する
- あらかじめ水拭きしたテーブル、椅子、ドアノブなどに吹き付ける
- 家庭内共用部(ドアノブや手すり等)の清掃
- 衛生面が気になる身の回りのものの清掃
- 手指の除菌
- 生活空間(リビング、トイレ等)のにおいが気になる空間の消臭
※拭き取る必要はありませんが、水滴が気になる場合はきれいなタオル等で一方向に拭き取ってください
※物品等に汚れがある状態で使用すると効果が落ちますのできれいに拭き掃除等をしたものにご使用ください
次亜塩素酸水(除菌消臭液)の成分
- 配布する除菌消臭液は次亜塩素酸水を主成分として、それを水で100ppm(0.001%)まで希釈したものです
- 次亜塩素酸水は次亜塩素酸(HClO)を主成分とする水溶液で、塩酸や食塩水等を電気分解することや次亜塩素酸ナトリウムと塩酸の混合による化学反応によって得られます
- 原材料はすべて食品添加物と水で作られており、人体に対して安全ですが飲用ではありません
- 家庭で塩素系漂白剤等を薄めて作ることのできる次亜塩素酸ナトリウム液とは異なるものです
使用期限・保存方法・廃棄方法
- 主成分の次亜塩素酸は不安定なため、時間経過と共に濃度が徐々に低下します
- 湿気の少ない冷暗所に保管し、早めに使い切ってください
- 処分する際は水で薄めて破棄してください
お問い合わせ先:笠間市のHP