次亜塩素酸水を作る薬剤師

【帯広畜産大学】次亜塩素酸水の新型コロナウイルスに対する不活化効果を証明

【帯広畜産大学】次亜塩素酸水の新型コロナウイルスに対する不活化効果を証明

2020年5月14日

帯広畜産大学 獣医学研究部門の小川晴子教授及び、グローバルアグロメディシン研究センターの武田洋平特任助教らの研究グループが、新型コロナウイルスに対する次亜塩素酸水の不活化効果を証明しました。

発表のポイント

  1. 次亜塩素酸水が短時間で強力に新型コロナウイルスを不活化することを証明しました。
  2. 次亜塩素酸水の新型コロナウイルス不活化活性は、溶液の酸性 pH ではなく、含まれる遊離塩素濃度に依存することを明らかにしました。

新型コロナウイルス (SARS-CoV-2) の感染が世界中に拡大するなか、感染拡大防止に向け消毒薬によるウイルスの不活化が重要な課題になっています。

帯広畜産大学の小川晴子教授と武田洋平特任助教らの研究グループは、株式会社アクトと共同研究を実施し、次亜塩素酸水(無塩型)が新型コロナウイルスに対して短時間で強力なウイルス不活化活性を示すことを証明しました。

また、この次亜塩素酸水のウイルス不活化活性は、溶液の酸性 pH ではなく、遊離塩素濃度に依存することを明らかとしました。

この研究成果により、次亜塩素酸水が新型コロナウイルスに対する消毒薬として利用可能であることが示されました。

研究内容と結果

■次亜塩素酸水は、 1 分で 99.99%以上の新型コロナウイルスを不活化する

同研究グループは、ウイルスを含む多種の病原体に対する不活化効果が報告されている次亜塩素酸水に着目しました。

新型コロナウイルスは国立感染症研究所より供与を受けました。

先ず、次亜塩素酸水 (酸性電解水) の新型コロナウイルスに対する不活化活性を評価しました。

実験には、pH 2.5、含有遊離塩素濃度 74 mg/L の次亜塩素酸水を用いました。

ウイルス液と次亜塩素酸水を 1:9 の比率で混合し 1 分間室温で反応させ、その後ウイルス力価 (= 感染性を有するウイルスの残存量) を算出しました。

次亜塩素酸水との比較として、ウイルス不活化活性を有さない滅菌蒸留水 をウイルス液と混合し比較を行いました。

実験の結果、次亜塩素酸水は 1 分の反応時間で 99.99%以上の新型コロナウイルスを不活化し、感染性を有する残存ウイルス量は検出限界以下となっていました。

また、次亜塩素酸水の新型コロナウイルス不活化活性は、溶液の酸性 pH ではなく、含まれる遊離塩素濃度に依存することが明らかになりました。

 

次亜塩素酸水の新型コロナウイルス不活化実験

まとめ

この研究で、次亜塩素酸水は新型コロナウイルスを短時間で強力に不活化可能で、次亜塩素酸水の新型コロナウイルスに対する消毒薬としての有用性が示されました。

  1. 次亜塩素酸水は新型コロナウイルスを短時間で強力に不活化可能
  2. 次亜塩素酸水は新型コロナウイルスに対する消毒薬として有用
次亜塩素酸水を作る薬剤師
最新情報をチェックしよう!